おみやげ お出かけ 近畿

USJのお土産はミニオンだらけ

投稿日:

今回のおみやげは、気づけば、ミニオン特集になってしまいましたwww

まずは、蘭斗がUSJで持っている人を見つけて、どうしても欲しかった物です。

ドリンクホルダー_1

ミニオンドリンクボトルです。
クルーに売っているところを聞くと、「デリシャス・ミー!ザ・クッキー・キッチン」にあるということで、早速購入。
これは、実は点灯と点滅します。

ドリンクホルダー_2

何も入ってない状態なので、ただ単に電球なのですが、コーラやオレンジ系のドリンクを入れると、ちょっとかわいかったです。
それに・・・USJ内では点灯していると、目立ちますwww

次は唯一のクリスマスのおみやげです。

ナノブロック箱

これは、ミニオン・パーク入口近くの「サンフランシスコ・キャンディーズ」で売っています。

完成したのが、これ。

ナノブロック正面

ナノブロック右

ピースが多かったので大変でしたが、完成してビックリ!
ミニオンに触ると、ミニオンとグルーの飼い犬(トナカイ役)がビヨヨーンと動きます。
ナノブロックは割と作っているのですが、こんなパーツがあることは初めて知りました(^_^;)

次は、同じく「サンフランシスコ・キャンディーズ」で焼いているプチワッフルです。

ワッフル

中にはミニオンがいっぱいのプラスチックカップに入ったプチワッフルのセットが2つ入っています。

ワッフル_チョコ

これが1セット。
ソースはチョコとキャラメルの2種類です。

ワッフル_ソース

もちろん、プチワッフルはミニオンの形をしています。

ワッフル_チョコ2

ソースをかけて、甘くコーティングされたナッツをかけると、こんな感じです。

ワッフル_チョコ3

ミニオンは完全に隠れてしまいましたが、ソースもたっぷり入ってました。
ソースをかける前にレンジで少しチンすると、柔らかくなって、とてつもなく美味しかったです。

次は、ミニメンズです。
「って、なに?」って感じですよね。

ミニメンズ_1

ナルトがミニオンになっているカップ麺です。

ミニメンズ_3

これは友達へのおみやげだったので食べてないのですが、日清食品が作っているのできっと美味しいんだろう(*^-^*)

ミニメンズ_2

カップも斬新です。

カップ麺つながりで、これも買っちゃいました。

スパイダーメン_1

すぱいだぁ麺ですwww

スパイダーメン_2

これは、ナルトが・・・期待通りのスパイダーマンですwww
これも日清食品が作ってます。

スパイダーメン_3

カップの斬新さはミニオンの勝ちですwww
他には「セサめん」「すぬーどる」もありました。

最後は、USJ内でもらったピカピカチャームです。

ピカピカチャーム

0歳~高校生までのお子さんがベネッセコーポレーションのアンケートに答えるともらえます。
お子さんが一緒でなくても、お子さんがいるのであれば、アンケートに答えるともらえるようです。

-おみやげ, お出かけ, 近畿

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

太宰府駅

太宰府天満宮で知恵を授かりました

太宰府天満宮に行ってきました。 ずっと昔に行ったことがあったかもしれないのですが、記憶にない・・・ なら、行くっきゃない!と言うことなので、連れて行ってもらいました。 太宰府天満宮とは、天神さま(菅原 …

バター

小岩井農場でバター作り体験をしてきましたぁ~。

盛岡編の第二段です。 小岩井農場に行ってきました。 小岩井農場 小岩井農場(こいわいのうじょう)は、岩手県岩手郡雫石町と滝沢市にまたがって所在する日本最大の民間総合農場です。 岩手県盛岡市から北西約1 …

プラスワン

茨木のドッグラン

 いつも行っていた能勢の「クロスガーデン」が閉園してしまったので、前から気になっていた茨木にある「ぷらすわん」というドッグランに行ってきました。 ここは、大中小の3つのドッグランがあり、天然芝になって …

パラグライダー

高山にてバギー&パラグライダーの体験をしてきました。

高山で、バギー&パラグライダーの体験をしてきました。 四輪バギー 四輪バギーとは、ATV(All Terrain Vehicle)とも呼ばれています。 英語で全地形対応車をATVと言い、様々な地形を走 …

天香回味

火鍋で有名な天香回味(テンシャンフイウェイ)本店で薬膳鍋にチャレンジ!

最終日の夜は、ぷりんのお友達のお勧めで、火鍋にチャレンジしてきました。 辛そうなイメージがあったので、敬遠しがちだったのですが、ぃゃはゃ、どうして旨い!旨い!と、そちらの紹介をしようと思います。 天香 …


管理人のぷりんと蘭斗です。
半世紀、いろんなことにチャレンジしてきた二人です。これからもますますチャレンジしていきます!
その報告をここでしていきますので、よろしくお願いします。

もっと詳しく
error: Content is protected !!