ある日、朝起きると、スマホの充電が出来てなくて、電池残量が5%に(*_*)
この残量で今日1日持つわけがない!と慌てて、線を挿し直しても、充電中の表示にならない。
コンセントを挿し直しても、電源を入れ直しても、叩いてもムリ(”Д”)
スマホのほうが悪いのかと思って、別の充電器で試してみると、充電できる。
しょうがない。あきらめて旧型のとっても遅い充電器で少しでも充電して、あとは持ち運び用の充電器でどうにかするしかない。
その日、仕事から帰ってきて、もう1度挑戦してみるが、やっぱり充電できない。
友達のスマホを借りて充電してみるが、友達のスマホも充電出来ない。
壊れたのは充電器のほうだと判明!
充電できなくなった充電器は、6月にスマホを買い換えた時にドコモショップで買った純正充電器「ACアダプタ06」
もう壊れた???
あまりにも早すぎる。
まだ保証期間内だし、とにかく修理してもらおうとドコモショップへ。
店員さんが試してみると充電でき、「壊れてません」の一言で終り。
さすが、docomo。
対応の悪さはいつものどおり。
でも、充電できなかったのは事実。
たまたまはずれの充電器だったのかもと思い、もう1台充電器を購入。
dカードで支払おうとすると「使えるか確認します」とのこと。
いやいや、dカードはdocomoのカードだよね!?
ここで使えなかったら、どこで使えるんだ?
それから、1ヶ月。
新しく買ったACアダプタ06が壊れた!
さすがにもうドコモショップに行くのもイヤだし、ネットで検索。
最初に壊れた時にも検索したが、解決策が見つからなかった・・・
でも、今回は徹底的にサーチ。
すると、
docomoの純正充電器「ACアダプタ05」での充電できない時の対処方法に、
「ACアダプタの通知LEDが消灯した場合は、電源プラグをコンセントから抜いて、1分以上経過してから再度接続してください。」
と取扱説明書にあります。
と書いてあるページを発見。
05と06の違いはあるし、通知LEDなんてどこにもないけど、試してみる。
プラグを抜いて、
1分・・・直らない。
5分・・・直らない。
10分・・・直らない。
すっかり忘れてしまい、プラグを抜いたまま1時間。
直った!!!
充電できた!!!
取扱説明書を引っ張り出して調べてみても、そんなことは書かれてない。
docomoよりネットのほうが頼りになることを実感した出来事でした。