モヤモヤっとする話

ハロウィンが近づいてきて、寂しくなっていく・・・

投稿日:2017年10月27日 更新日:

もうすぐハロウィンですね。
街中はもうハロウィン一色で、オレンジと黒でいっぱい。

うちの家の唯一のハロウィンはこれです。

ランチョンマット1  ランチョンマット2

ランチョンマット3  ランチョンマット4

スヌーピーのランチョンマット。
かわいいでしょwww

アサヒ飲料の濃縮タイプのカルピス2本かペットボトル4本買うともらえます。

ランチョンマット

たまたま行ったスーパーでポップを見て欲しい!!!と、アサヒ飲料のペットボトルを探してみるが、欲しいものがなかなか見つからず、15分くらい探して決めたドリンクが「ウィルキンソン」

ウィルキンソン

レモン味が出てることも発見しました!

ランチョンマットはかぼちゃ型と四角い普通のタイプ。
「使い捨てです」との注意書きがあったけど、1週間以上使ってもまだまだ元気。
たぶん、ハロウィンが過ぎても使っていそうwww

これって、ハロウィンパーティの時に壁に貼っても、明るく楽しくなりそう!
あと4本買って、かぼちょ型ももらえばよかったかな?
って、パーティをしない私には関係ないかwww

でも、いつからこんなにハロウィンハロウィンになったんだろ?
学生のころ、アメリカの行事でハロウィンがあることは知ったが、
それは、収穫祭に子供たちが仮装して「Trick or Treat」と近所のおうちを回ってお菓子をもらうという事。

プリン箱
調べてみたら、1997年のディズニーランドの「ディズニー・ハッピー・ハロウィン」が火付け役だったみたい。

そういえば・・・行きました(^O^)/
2001年、ハロウィンイベントに合わせてディズニーアンバサダーホテルの予約をとって。

その時、ホテルのレストランで食事をしたら応募券をくれたので、すぐに感想を書いてホテル内のポストに投函。
すると、特賞の「ディズニーアンバサダーホテルの宿泊券付きディズニーランドカウントダウンチケット」が当たりました(*^▽^*)
ディズニーランド初めての母と叔母を連れて行き、すごく楽しんでくれて、喜んでくれたのがうれしかったな~。
あれが唯一の親孝行かも!?

話が逸れたので、元に戻して・・・

だから、ハロウィンはとってもいい思い出があって、大好き!
でも、一番の理由は「モロゾフのパンプキンプリン」
ハロウィンにしか発売しない期間限定のプリン。

パンプキンプリン

1年に1回のご褒美スィーツです。

9月の中頃にモロゾフに行ってみると、もう発売していました。
こんなに早くから売ってるなんて!
10月に入ってからしかないと思っていたので、もう大喜びでもちろん買いました。

かぼちゃの味が濃厚でちょっと固め。
甘さもそれほど甘くなく、かぼちゃの甘さだけ。
だから、甘いの苦手の人でも食べれる。
でも、キャラメルソースをつけると、う~ん、甘い!
2度楽しめます。

今年はすでに4回購入www

プリンホール  プリンホール2

最後はホールタイプを買って、堪能!(^^)!
ハロウィン当日には夕方には売り切れていることも多いので、今年はもう終わりかな(T_T)
寂しい・・・

 

-モヤモヤっとする話

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

大阪駅水時計

世界TOP20に選ばれた名所がある大阪

大阪の街に世界のTOP20に選ばれたものがあるということをテレビで知って、ちょっとビックリしました。 きっと悪い評価なんだろうな~と思っていたのですが、ちゃんと大阪が誇れるものでした。 梅田スカイビル …

お月さま

中秋の名月

4日は中秋の名月でした。 今年の中秋の名月のお月さまはまん丸でないと、朝のニュースで聞いて、ビックリ!! 「中秋の名月」=「十五夜」=「満月」と勝手に思い込んでいた私。 「中秋の名月」が「十五夜」と一 …

買い物用のかごバック エコに協力!

エコバック さて、最近はエコバックなるものが、よく使われているようですが、あっしは、ぷりんが使ってるのを見て、いゃぁ~これは便利!買い物した物を自分で詰めなくていい!ってのが気に入って、いろいろ調べて …

本願寺

日蓮宗と浄土真宗

今年はお葬式や法事が多く、先日も叔母の法事がありました。 そのおうちは日蓮宗なのですが、それ以外は浄土真宗でした。うちの家も浄土真宗の西本願寺派です。 ですので、浄土真宗の法要には慣れているのですが、 …

IQOS

電子タバコ IQUSってどんな感じ?

友達の家に遊びに行ったら、友達がiQUSに変えていました。 友達の家は禁煙。 ただ、換気扇の下だけはOKになっています。 ですので、遊びに行くとほとんど換気扇のそばでおしゃべりすると言うパターンでした …


管理人のぷりんと蘭斗です。
半世紀、いろんなことにチャレンジしてきた二人です。これからもますますチャレンジしていきます!
その報告をここでしていきますので、よろしくお願いします。

もっと詳しく
error: Content is protected !!