お出かけ

香川のうどん 山越・松岡・田村と巡って、とどめは一鶴!

投稿日:2017年5月24日 更新日:

久々の…

今回は、久々にぷりんと日帰り旅行に行きました。そのことを書いてみよーと思います。

ぷりんが徳島の博物館に行きたい!と言い出したので、ついでに、香川に足を延ばしてうどんツアーをしたことがないぷりんを連れて、行くこととなりました。

山越うどん

ここは、チョー有名店です。
香川に行かれたことがある方なら、ほとんどの方がご存知かと思います。
あっしは、何度か行ったことがあり、最初の時は、ここがうどん屋?!とびっくりしました。

店内と言うか、お店の中は庭園になっており、椅子とテープルがゆったりと置かれています。
名物の釜玉うどんを注文し、庭園でまったりと食べました。
ぷりんは、うどんに「小」なるものがあるのに、びっくりしたようです。

住所:香川県綾歌群綾川町羽床上602-2
電話番号:087-878-0420

松岡

次に行ったのは、山越うどんから数キロ。車で5分ほどの所です。
ちょっと、道路沿いではありますが、わかりにくく、あっしらは、しっかり通り過ぎてしまいました。

ここは、かけうどんが有名らしく、ここでもうどんの「小」を喰らいこみました。かけうどんも最高!

住所:香川県綾歌群綾川町滝宮1722
電話番号:087-876-0988

田村うどん

こちらで最後のうどん屋さんです。

ここでは、醤油うどんを食べました。

ここの麺はコシが強く、食べごたえがありました。それ上、すでに3軒目!そろそろ、おなかも苦しくなりつつあるにも関わらず、ぷりんとあっしは、完食!立て続けに食べると、コシ、味の違いが、理解できました。

住所:香川県綾歌群綾川町陶1090-3
電話番号:087-876-0922

以上、うどん屋3軒、どこも旨かったぁー!
あっしらは、結構食べる方なので、3軒回ることができましたが、普通の女の子には、キビしいかと思います。3軒で2玉はないと思いますが、それに近い量を平らげました。

ですが、ここで終わらないのがあっしの計画!
今から、香川で有名は鶏屋さんに向かいます。

一鶴 太田店

とり料理

田村うどんから下道で15キロ30分ってぐらいのとこにあるお店です。

少し、ピリピリと辛い味付けではありますが、そこがまた、食べたい!と思わせる味なんですよね。

鶏の足の部分が、まるっと出てきます。親鳥、雛鳥とあるようですが、あっしは、雛鳥しか食べたことがありません。聞いた話によると、親鳥の方は、サイズもデカく、ちょい固めだそうです。

ひなどり

腹一杯で行くには、キビしいかと思ったのですが、うどんという、味が薄いものばっかりだったので、なんとか完食できました。

住所:香川県高松市多肥下町1567-3
電話番号:087-868-9811

以上、香川のうどんと鶏を満喫した二人は、これからメインイベントの博物館へ向かいます。

-お出かけ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

インフォメーション

新名神の新しいSA 宝塚北SAのグルメとお土産

宝塚北SAはショップやフードコートも充実しています。 まずは、フードコート。 座席は189席です。 通路を広くとっているので、とってもゆったりしています。 ここの天井にも「宝塚モダン」のコンセプトどお …

つつじまつり

鯖江市の西山公園に行ってきました②

西山公園の展望台を目指して、近道だと思って、階段を行くことにしました。 新緑もきれいだし、日陰だし、ラッキーと喜んでいたのもつかの間。 くねくね曲がったわりと急な階段を昇っても昇っても、展望台が見えま …

九份で花文字を書いてもらいました。その後、商店街を満喫!

さて、今回のお土産の目的でもある花文字を書いてもらいました。 花文字 花文字とは、中国で1000年以上前に誕生した開運アイテムのひとつで、風水の意味をもつ漢字を花、魚、鳥、蝶などの絵を書きながら表現し …

天香回味

火鍋で有名な天香回味(テンシャンフイウェイ)本店で薬膳鍋にチャレンジ!

最終日の夜は、ぷりんのお友達のお勧めで、火鍋にチャレンジしてきました。 辛そうなイメージがあったので、敬遠しがちだったのですが、ぃゃはゃ、どうして旨い!旨い!と、そちらの紹介をしようと思います。 天香 …

逃げろ2

レゴランド ミニランド編

レゴランドの中にあるミニランドは、レゴブロックを1049万6352個を使って名所の街並みを再現しています。 その中の一部を紹介します。 まずはいつもお世話になっているナゴヤドームです。 ボタンを押すと …


管理人のぷりんと蘭斗です。
半世紀、いろんなことにチャレンジしてきた二人です。これからもますますチャレンジしていきます!
その報告をここでしていきますので、よろしくお願いします。

もっと詳しく
error: Content is protected !!