お出かけ

西山動物園にはレッサーパンダ以外もいるよ

投稿日:


西山動物園のレッサーパンダ以外の動物たちを紹介します。

西山動物園

入口です。
しかし、この入口に向かって後ろ側にも動物たちがいてますので、そちらから。

タンチョウヅル_オス

タンチョウヅルです。
ちょっと日本庭園風になっていて、風情がありましたよ。
この子はオスのようで、メスは隣のゲージでゆったりしてました~。

フランソワルトン

フランソワルトンです。
オナガザル科のおさるさんで、こちらもタンチョウヅルと同じく絶滅危惧種だそうです。
赤ちゃんは茶色のですが、大人になると黒くなるそうで、よくよく見ても顔がはっきり見えませんでした( ;∀;)

シロテテナガザル

シロテテナガザルです。
この子たちは朝から夕方までずっと鳴いていました。
もう芝生広場からでも聞こえるぐらい・・・
正直、うるさかったです(^_^;)

シロテテナガザル_赤ちゃん

シロテテナガザルの赤ちゃんです。
お母さんのおなかで抱っこされていたのですが、出てきてくれました。
でも、5分もしないうちに、お母さんに連れ戻されて、また抱っこされてましたwww

後ろ側の動物はこれぐらいです。
では、ゲートをくぐって・・・

インドクジャク

インドクジャク_2

インドクジャクです。
ちょうど羽を広げてくれてました。
羽を広げているクジャクを見るのは、久々なので、テンションアップしちゃいましたwww
クジャクのオスは、春先から初夏にかけて、求愛行動のために羽を広げます。
その後、7月から8月になると、求愛の時期が終わり、羽が抜け落ちてしまい、また2月から3月に生えそろいます。

キンケイ

キンケイです。
和歌山城動物園にもいてました。
和歌山城動物園の子はとてもきれいに見えたのですが、この子は巣でジッとしていたので、あまりきれいには見れませんでした(:_;)

コサンケイ

コサンケイです。
つがいでずっと一緒にいて、仲良しさんです。

リスザルのさんぽみち

入口の正面に「リスザルさんのさんぼみち」が頭上にあります。
ここをリスザルが通るので、とても近くで見れます。

リスザルのさんぽみちのリスザル

ただし、下を歩くときはフンが落ちてくることがあるので、要注意です!

ボリビアリスザル

西山動物園にいるリスザルは、ボリビアリスザルという種類です。
赤ちゃんもいてましたし、ちっともじっとしていないので、飽きずに見ることが出来ますよ。

これで終わりです・・・
この後はレッサーパンダのオンパレードです。

レッサーパンダベンチ

ペンチまでレッサーパンダですwww

レッサーパンダのホームタウン

レッサーパンダの詳しい紹介は、次回に(蘭斗、よろしく~!)

最後に私のお気に入りのレッサーパンダを少し紹介しときます。

ぬいぐるみ

うちの家にあるぬいぐるみ、ソックリです!

口空いてるレッサーパンダ

爆睡中なのか、お口が開いてます。

怖いアイドル

コワすぎる・・・アイドルです・・・

小さな動物園ですが、近くで見れますし、ちょっとした工夫がされているので、楽しく見学出来ました(^O^)/

-お出かけ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

バッグヤードツアー

和歌山白浜にあるアドベンチャーワールドに行ってきました(サファリバックヤードツアー編)

アドベンチャーワールドには、いろいろなサファリツアーがあります。 無料でサファリワールドをまわれるケニア号は、もちろん、草食動物ゾーンのみを歩いてまわるウォーキングサファリもあります。 ただ、有料には …

阿妹茶楼

九份の海悦楼茶坊で本格的なお茶を堪能!

さて、ぷりんが少し紹介してくれた「海悦楼茶坊」で、まったりお茶を頂きました。 それを、ちょっとばかり詳しく紹介したいと思います。 千と千尋の神隠しの湯婆婆の油屋のモデルと噂された「阿妹茶楼」 ジブリ映 …

玄武風柳亭

玄武風柳亭 温泉旅館に猫と一緒に宿泊してきました

盛岡編の最終版です。 岩手県盛岡市近くの雫石町にある「ペットと泊まれるお宿 玄武風柳亭」に行ってきました。 トーカン岩手山温泉 玄武風柳亭 http://www.genbu-furyutei.jp/ …

北摂方面

梅田スカイビルの最上階 空中庭園展望台に行ってきました。②

それでは、ビル最上階の空中庭園展望台です。 展望台からは、梅田を中心とした大阪の都心と遠景を一望できます。 360度の視界と全天を風を感じながら、眺められる展望台となっています。 空中庭園展望台には、 …

松島観光 松島海岸駅 福浦寺 五大堂

松島観光編①です。 松島海岸駅 日本三景松島観光の玄関口である松島海岸駅は、観光地である松島の最寄駅でありながら、エレベーターやエスカレーターが2017年現在でも設置されておらず、また開業当初に建てら …


管理人のぷりんと蘭斗です。
半世紀、いろんなことにチャレンジしてきた二人です。これからもますますチャレンジしていきます!
その報告をここでしていきますので、よろしくお願いします。

もっと詳しく
error: Content is protected !!