お出かけ 台湾

十分で天燈上げ体験!願いを叶えてる最中に電車が…

投稿日:2018年10月28日 更新日:

さて、念願の十分での天燈(ランタン)上げ!

その前に軽く天燈上げの説明を…。

台湾の旧暦で言う「元宵節」を祝うための行事が由来のようです。
もっと、昔になると盗賊を避けて、山に逃れた村民に安全をしらせるために天燈を放ったという伝承があったり、無病息災を祈る民族習慣だったりと、いろいろあるようです。
今では、大きな天燈に願いを書いて、空に飛ばすのが、観光のかなめになっています。

天燈に願いを…

天燈に願いを記入

こんな風に4面ある色に願いを書いていきます。
筆で書くなんて、慣れないので、字が躍ってます。

そららはなな

ぷりんが、愛犬の名前を書いたので、あっしもちょっとだけ、お邪魔して書かせてもらいました。

天燈上げ

こんな感じで、色の面によって、金運だったり、愛情運だったり、いろいろあるようです。

天燈上げ

書くことがなく、ぷりんが書いてました。

天燈上げ

やっぱり、筆で書くのは難しい!!

天燈上げ

街並み

とっても、にぎわってます。
中ほどに線路があるのが、わかりますか?

天燈上げ

では、この線路の上で上げることに…。

油

天燈の中に油を浸み込ませた紙らしきものを取り付けて、そこに火をつけて天燈内の空気を熱して、空に飛ばす仕組みになってます。
そして、さぁ、飛ばすぞ!って、火をつけたものの、電車が…。

「ギャー!電車来たっ!!とにかく、避難!避難!!」

電車来た

慌てて、線路際に避難!

電車

カメラもスマホも写真を撮ってもらうために渡してしまっていたので、電車はこんな写真しかありませんでした。

天燈上げ

もう火が付いているので、早く飛ばさないと…。
お店の人にこっち持って!、こっち見て!と写真も撮らなきゃならないし、飛ばさなきゃいけないし、ジタバタとなりました。

天燈上げ

そして、慌てて、手を放すと、ふわぁ~と浮き上がっていきす。

天燈上げ

中で火が燃えてるのが、よくわかりますな。

天燈上げ

あっという間に、空へと飛んでいきました。

天燈上げ

こうやってみると、いっぱい上がってるのが、わかります。

お願い事が叶いますように!

電車と駅

電車と駅

そして、落ち着いて、周りを見渡すと駅があります!
さっきの電車も…。1時間に1本ほど走ってるらしいです。
こちらも電車に乗って、天燈上げツアー等があるようですが、あっしらは、遠くからみるだけでした。

電車と駅

台北市内から電車で来ることも可能です。

駄菓子屋さん?

そして、タクシーのあるところまで戻る途中で、こんなお店も…。
日本の昔風のお店に似てますね。

おうち

普通のおうちの玄関です。
右上にあるのが、住所の看板のようです。

ちょぃと、ジタバタしましたが、無事に天燈上げを体験できました。
今度やることがある時は、もそっと、ゆったり上げたいなぁ~。

 

-お出かけ, 台湾

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

東照宮 入り口

日光東照宮 陽明門が完成!①

やっと、日光東照宮の陽明門が平成の大改修で完成した!との話を聞いたので、行ってきました。 日光東照宮 日本を代表する世界遺産「日光の社寺」。 その中でもっとも有名な「日光東照宮」は徳川初代将軍・徳川家 …

三水街

龍山寺近くの三水街の朝市!見るものいっぱい!!

龍山寺前の艋舺公園から西へ伸びる三水街は、とても細長いアーケード通りのようになっています。 こちらで朝市をやっていたので、うろうろと見てきました。 三水街 台湾の朝市は、庶民の台所のようなローカルな場 …

お城の動物園

和歌山城の中にある動物園

和歌山城には、動物園が併設されています。 その名も「お城のどうぶつえん」。 お城の敷地内に動物園があるのはとても珍しいので、こちらにも行ってきました。 水禽園 大きな網が張られたエリアには、カモ、コブ …

USJツリー

USJのユニバーサル・ワンダー・クリスマス2018 2001年のツリーも

USJがクリスマス一色になっていました。 まずは、USJのクリスマスと言えば、ギネスに認定されたツリーですよね。 近くから見ると、空を見上げる感じです。 このツリーのそばには、クリスマス・アンバサダー …

時計台

日本三大がっかり観光名所と周辺観光名所

以前、すこしガッカリな観光名所で高知のはりまや橋のふれたので、ついでに日本三大ガッカリ観光名所と言われている名所を紹介しましょう。 ですが、ガッカリばかりじゃ、つまらないので一緒にいい観光名所も紹介し …


管理人のぷりんと蘭斗です。
半世紀、いろんなことにチャレンジしてきた二人です。これからもますますチャレンジしていきます!
その報告をここでしていきますので、よろしくお願いします。

もっと詳しく
error: Content is protected !!