グルメ

京都祇園料亭「岩元」監修のおせち

投稿日:


毎年、叔母の家に年始の挨拶に行くと、おせちと茶碗蒸しを用意してくれているのですが、今年はおせちを取ってみた~とのこと。

どんなおせちか期待していくと、京都祇園料亭「岩元」監修の「極」六段重72品目!

おせち1

おせち2

う~ん、豪華(*^-^*)
冷蔵でこのままの状態で送られてきたので、詰め直す必要もなかったです。

ただ、味がどうか・・・
以前、うちの家もおせちを取ったことがあったのですが、味が濃く、どれも同じような味に感じ、飽きてしまい、全然減らずに困ったことがあり、それからおせちは家で作るものに決まってしまいました((+_+))

壱ノ重

18_osechi02

京都おせち通販.comより

ロブスターを食べてみたかったのですが、かにを食べている間に取られてしまいました・・・
この中で1番人気は、胡桃雲丹松風。
胡桃の甘さと雲丹の塩辛さがちょうどいい感じに相まっていて、あっという間になくなってしまいました。
鰆昆布〆は1つずつ包まれていて、ちょっと甘めのお酢で味付けされていました。
お酢が大好きな私にはちょっと物足りなかったです。

弐ノ重

18_osechi04

京都おせち通販.comより

この中のおススメは、湯葉生海苔和え。
京都の料亭なので、湯葉だ~と早速食べてみると、海苔の味がしっかり感じられて、思っていた以上に味がしっかり付いていました。
この6段重のお重の中で最初になくなっていました。
紅鮭と烏賊の紅白和えはしっかりとお酢がきいてました。

参ノ重

18_osechi06

京都おせち通販.comより

この6段重のお重の中で、唯一調理が必要なのが、蟹甲羅焼。
調理と言っても、レンジでチンするだけなのですが(笑)
私のメインはこれだったので、さっさとチンして、甲羅を持ち、独り占めして、食べることに。
ちゃんと蟹みそも入っていて、大満足!(^^)!
ただ、チンする時間が書いてあったとおりにしたのですが、それではあまり温かくなりませんでした。
みんなでしっかり食べおわった後は、叔父が甲羅にお酒を入れ、オープンで甲羅酒を作ってました(笑)
松前漬けも北海道のおみやげでもらう松前漬けよりもしっかり昆布の味がしてました。
にしん甘露煮 茶巾包みは、にしんがこれも思っていたより固くなく、甘さもそれほど甘くなかったです(*^-^*)

与ノ重

18_osechi10

京都おせち通販.comより

蓬麩含め煮串、粟麩含め煮串は生麩で作られていて、京都のおせちだ~とうれしくなっちゃいました。
蓬の味もしっかり味わうことができました。
粟のほうは・・・よくわからなかったのですが、美味しかったですよ(笑)
くるみ甘露は、くるみ独特の苦さも感じないほどいい甘さに作られていました。
紅ずわい蟹爪もちゃんと身がついていて、薄めの味になっており、蟹の味が味わえました。
帆立磯焼きも思っているより柔らかかったです。

伍ノ重

18_osechi08

京都おせち通販.comより

この中のおススメは、帆立明太和え。
明太子のビリ辛と帆立の甘さが絶妙。
と言っても、最初、帆立とわからず、イカと思っていたのですが(笑)
甘栗甘露煮・・・叔母が最初に食べたので、食べれませんでした・・・
栗きんとんが入っていなかったので、二重に残念(;_;)
ごぼうの胡麻和えもごまがいっぱいで、風味もよかったです。

禄ノ重

18_osechi12

京都おせち通販.comより

この中のおススメはあわび福良煮。
絶対固くて食べれないと思っていたのですが、めちゃめちゃ柔らかかったです。
あわびの香りもちゃんとしてました。
クリームチーズ酒粕漬けは、この6段重の中では洋風なのですが、酒粕漬けになっているため、和風仕立てになっていました。
姫れんこん梅酢付けも人気でした。
普通のれんこんを超細くしたものだったので、これはれんこん?と話題になり、あっという間になくなりました(笑)
煮物は全体に味が薄めなので、同じような味に感じました。
特にたらの子旨煮は、うちの味はもっと醤油で味付けするので、全然、味がしないと思うほど。
叔父や叔母に私が作ったほうが美味しい!とのお墨付きをもらいました(笑)

全体的に、味はちょっと薄いな~と感じぐらいのものがあるぐらい、あっさりしているのですが、煮物以外は同じような味のものが少なかったです。
甘さにしても、酸っぱさにしても、それぞれ微妙に違っていました。
サーモンが多く入っているのですが、どれも味が違い、いろんな味を楽しめました。
汁が出るものはしきいで小分けされている入れ物の中に、1つずつかわいいプラスチックカップに入っており、料理同士の味がまざることもないようになっているので、それぞれの味が十分楽しめます。
(そのプラスチックの容器は従姉妹が来年のおせちに使うと持って帰ってました(笑))
ただ、酢の物は甘酢が多かったので、もっと酸っぱいのが入っていると、もっと嬉しかったです。

値段のわりには、期待以上で十分美味しく、お腹いっぱいになりました(*^-^*)
最後には2段重になっちゃい、叔父と叔母が次の日、完食したそうです(笑)

-グルメ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

瓦そば

山口県下関のB級グルメ 元祖 瓦そば 「たかせ」に行ってきました。

山口県の下関でB級グルメと言えば、瓦そば!と言っても過言ではないぐらい有名なのが川棚温泉にある「たかせ」というお店です。 瓦そば 明治の頃に、戦をしていた兵士たちが、長い野戦の合間に瓦を用いて野草、肉 …

源氣屋 GENKIYA in 高槻

高槻にある、食べ放題、飲み放題のお店 源氣屋さんに行ってきました。 源氣屋 GENKIYA 場所は、阪急高槻駅の近くにあります。 お店は、ビルの5Fにありますが、エレベーターがちょっと遅いので、帰りは …

パークサイド・グリル

USJクリスマスに豪華なお食事 パークサイド・グリルでランチ!

さてさて、USJにてリッチなランチを食したので、そちらを取り上げてみたいと思います。 と、その前にハリーポッターを回った後で腹ペコだったのに気づき、すごく遅い朝ご飯を食べることに…。 ザ・ドラゴンズ・ …

貴船 川床 ふじや

京都 貴船の川床(かわどこ)「ふじや」さんに行ってきました。②

では、続きになります。 お部屋 入ってきた階段を上がり、まっすぐの廊下を奥まで歩いて、お部屋へ。 ちゃんと、道路に沿った中庭も綺麗にしてあります。 お部屋は、こんな感じです。 お部屋から、元居た場所が …

かき峰

大阪の池田市にある牡蠣専門店「かき峰」に行ってきました。

阪急池田駅のすぐそばにある、牡蠣専門店「かき峰」に行ってきました。 こちらのお店は、10月から3月末まで期間限定で、コース料理をメインとして、営業されています。コース料理は、広島産の牡蠣をふんだんに使 …


管理人のぷりんと蘭斗です。
半世紀、いろんなことにチャレンジしてきた二人です。これからもますますチャレンジしていきます!
その報告をここでしていきますので、よろしくお願いします。

もっと詳しく
error: Content is protected !!