グルメ 外食

鹿児島の郷土料理で有名な「吾愛人(わかな)」に行ってきました。

投稿日:

鹿児島の郷土料理が食べたくて、調べまくった結果、「吾愛人(わかな)」に行ってきました。

吾愛人(わかな)

吾愛人 店構え

とても、普通には読めない店名ですが、ちゃんとした由来がありまする。

鹿児島の南に位置する奄美大島の方言で、「愛人」(かな)とは、「愛しい人」「大切な人」という意味があるそうです。とてもじゃないけど、方言じゃないと読めない…。
まっ、普通に読んでも「あいじん」と読むわけですから、いい意味でも悪い意味でも、そのままですな…。

「吾愛人」は愛する人に接するが如く、お客様に最高のおもてなしを提供したい。という先代の願いがこもった店名でもあります。

吾愛人 店内

お店に入ると、こちらに来られた芸能人の方の名前がズラリ…。
待ち時間があったのですが、これをじっくり見るだけでも、価値がありました。

そうこうしていると、カウンターならすぐに案内できますけど…と言われ、別に気にしなかったので、すぐに席につきました。

きびなごのお刺身

吾愛人 きびなごの刺身

まずは、きびなごのお刺身です。
にゃかにゃか、お目にかかれるものではないので、ちょこっと感動でした。
お味は、あっさりしていて、ぷりぷり感が楽しめました。

地鶏のお刺身

吾愛人 地鶏の刺身

地鶏のお刺身は、噛み応えがあって、しっかり鶏の味がしましたね。
ちょっと、甘めのお醤油が特徴です。

かつおのたたき

吾愛人 かつおのたたき

ちょっと、わかりにくいですが、かつおのたたきです。
高知で食べる感じとは、少し違ったかな…。

さつま揚げ

吾愛人 さつま揚げ

鹿児島と言えば、さつま揚げ!と言っても過言ではありません。
甘い感じのテンプラです。

黒豚とんこつ

吾愛人 黒豚とんこつ

豚の角煮のようなものでした。
脂身が少なく、食べやすかったです。

地鶏の石焼

吾愛人 地鶏の石焼

お刺身と違って、焼くと甘みが増しますね。

さんまのお刺身

吾愛人 さんまの刺身

ちょうど、季節だったので、さんまのお刺身を…。
ちゃんと、鼻先が黄色です。

黒豚しゃぶしゃぶ

吾愛人 黒豚しゃぶ

待ってました!
黒豚のしゃぶしゃぶです。少し脂身が多かったのですが、脂身嫌いなあっしでも食べることができました。

きびなご天ぷら

吾愛人 きびなご天ぷら

アツアツで、旨かったです。
できれば、もっと食べたかった!

後は、ご飯とさつま汁とデザートでした。

しっかり、鹿児島フードを食べつくした感じです。

-グルメ, 外食

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

かに会席 かにしゃぶ

かに料理の専門店で一番有名な「かに道楽」に行ってきました。

とぉ~れとれっ♪ピィ~チピチッ♪かに料理ぃ~~♪ で、有名な「かに道楽」に行ってきました。と言っても、この歌は、CMで流れていたので大阪ローカルかもしれませんが…。 かに道楽 大阪南にある動くかにの看 …

飛騨牛にぎり寿司

高山観光とこって牛の飛騨牛にぎり寿司を堪能してきました。

岐阜に泊まった後は、高山を少し観光してきました。 高山市 高山市(たかやまし)は、岐阜県の飛騨地方に位置します。 なんと、市町村面積は、全国で一番広い市だそうです。 高山市の面積は、香川県や大阪府より …

海老昌

海老フライ専門店の海老昌

関ジャニ∞舞台ツアー(勝手に付けちゃってます)のグルメ部として、海老フライ専門店の海老昌に行って来ました。 予約 以前、テレビで紹介されているのを見てから行きたくてしょうがなかったんだけど、東京までエ …

源氣屋 GENKIYA in 高槻

高槻にある、食べ放題、飲み放題のお店 源氣屋さんに行ってきました。 源氣屋 GENKIYA 場所は、阪急高槻駅の近くにあります。 お店は、ビルの5Fにありますが、エレベーターがちょっと遅いので、帰りは …

宝善亭 入り口

徳川美術館内にある「宝善亭」にて、信長御膳なるものを食してきました。①

今回のメインイベント! 予約しないと食べられない「信長御膳」です。 宝善亭 こちらのお店のお名前の由来ですが、尾張徳川家14代目の殿様、慶勝公が1851年に揮毫(きごう)した額から取られたものです。と …


管理人のぷりんと蘭斗です。
半世紀、いろんなことにチャレンジしてきた二人です。これからもますますチャレンジしていきます!
その報告をここでしていきますので、よろしくお願いします。

もっと詳しく
error: Content is protected !!