グルメ 外食

鹿児島の郷土料理で有名な「吾愛人(わかな)」に行ってきました。

投稿日:

鹿児島の郷土料理が食べたくて、調べまくった結果、「吾愛人(わかな)」に行ってきました。

吾愛人(わかな)

吾愛人 店構え

とても、普通には読めない店名ですが、ちゃんとした由来がありまする。

鹿児島の南に位置する奄美大島の方言で、「愛人」(かな)とは、「愛しい人」「大切な人」という意味があるそうです。とてもじゃないけど、方言じゃないと読めない…。
まっ、普通に読んでも「あいじん」と読むわけですから、いい意味でも悪い意味でも、そのままですな…。

「吾愛人」は愛する人に接するが如く、お客様に最高のおもてなしを提供したい。という先代の願いがこもった店名でもあります。

吾愛人 店内

お店に入ると、こちらに来られた芸能人の方の名前がズラリ…。
待ち時間があったのですが、これをじっくり見るだけでも、価値がありました。

そうこうしていると、カウンターならすぐに案内できますけど…と言われ、別に気にしなかったので、すぐに席につきました。

きびなごのお刺身

吾愛人 きびなごの刺身

まずは、きびなごのお刺身です。
にゃかにゃか、お目にかかれるものではないので、ちょこっと感動でした。
お味は、あっさりしていて、ぷりぷり感が楽しめました。

地鶏のお刺身

吾愛人 地鶏の刺身

地鶏のお刺身は、噛み応えがあって、しっかり鶏の味がしましたね。
ちょっと、甘めのお醤油が特徴です。

かつおのたたき

吾愛人 かつおのたたき

ちょっと、わかりにくいですが、かつおのたたきです。
高知で食べる感じとは、少し違ったかな…。

さつま揚げ

吾愛人 さつま揚げ

鹿児島と言えば、さつま揚げ!と言っても過言ではありません。
甘い感じのテンプラです。

黒豚とんこつ

吾愛人 黒豚とんこつ

豚の角煮のようなものでした。
脂身が少なく、食べやすかったです。

地鶏の石焼

吾愛人 地鶏の石焼

お刺身と違って、焼くと甘みが増しますね。

さんまのお刺身

吾愛人 さんまの刺身

ちょうど、季節だったので、さんまのお刺身を…。
ちゃんと、鼻先が黄色です。

黒豚しゃぶしゃぶ

吾愛人 黒豚しゃぶ

待ってました!
黒豚のしゃぶしゃぶです。少し脂身が多かったのですが、脂身嫌いなあっしでも食べることができました。

きびなご天ぷら

吾愛人 きびなご天ぷら

アツアツで、旨かったです。
できれば、もっと食べたかった!

後は、ご飯とさつま汁とデザートでした。

しっかり、鹿児島フードを食べつくした感じです。

-グルメ, 外食

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

味噌煮込みうどん

味噌煮込みうどん

味噌煮込みうどんは私の大好きな名古屋メシの一つです。 学生時代に友達に連れて行ってもらってから大ファンになりました。 それ以来、名古屋に行くことがあれば必ずと言っていいほど食べ続けています。 そうなる …

イカナゴ生

春を告げるイカナゴが解禁されたので、くぎ煮を作りました

2月26日にいかなご漁が解禁されました。 もうそんな季節?!と思い、調べてみると、すでに解禁初日で4~5㎝。 くぎ煮を作るのにはちょうどいい大きさです。 これ以上大きくなると、素人にはうまく作れないそ …

前菜

大阪マリオット都ホテル 57階のレストラン「ZK(ジーケー)」に行ってきました。

大阪の天王寺にある、大阪マリオット都ホテルで豪華のお食事をしてきました。 レストラン ZK(ジーケー) お昼のランチで、席は、こんな感じ…。 景色 さすがに、天気がいいと綺麗に見えます。 57階だと、 …

のどぐろ

ふるさと納税ののどぐろ

ふるさと納税で申し込んだのどぐろを友達が持ってきてくれたので、早速いただくことにしました。 送られてきたのは、申し込んだ10日後ぐらいだったので、去年。 冷凍だったのでそのまま冷凍保存。 確定申告で使 …

貴船 川床 ふじや

京都 貴船の川床(かわどこ)「ふじや」さんに行ってきました。①

涼を求めて、京都貴船の川床へ行ってきました。 川床の歴史 京都にて川床が始まったのは、安土桃山時代から江戸時代にかけてだそうです。 鴨川を初め、貴船、高尾と避暑を求めて、料理店や茶屋が川の上や、屋外で …


管理人のぷりんと蘭斗です。
半世紀、いろんなことにチャレンジしてきた二人です。これからもますますチャレンジしていきます!
その報告をここでしていきますので、よろしくお願いします。

もっと詳しく
error: Content is protected !!