グルメ 外食

かに料理の専門店で一番有名な「かに道楽」に行ってきました。

投稿日:

とぉ~れとれっピィ~チピチッかに料理ぃ~~

で、有名な「かに道楽」に行ってきました。と言っても、この歌は、CMで流れていたので大阪ローカルかもしれませんが…。

かに道楽

動くかに道楽の看板

大阪南にある動くかにの看板?で有名になった「かに道楽」。
普通にかにの専門店なだけなんですけどね…。

今回行ってきたのは、大阪府茨木市にある「かに道楽」。
ちなみに「かに道楽」は、近畿地方の他の県や関東地方や中国四国地方にある程度の出店はしていますが、北海道と東北と九州地方には、出店していません。
出店していない地方には、「かに本家」という別のかに料理の専門店があるそうです。
「かに本家」とゆうのは、「かに道楽」から暖簾分けされたお店なので、身内のようなもの。
その身内が、北海道や東北地方といった方面に出店しているそうです。

かに道楽 茨木店

かに道楽 茨木店

かに道楽茨木店より

駐車場も広く、171号線より入ったところにありますが、それほど不便な場所ではありません。
ちなみに、送迎バスもあるそうですょ。

かに会席

かに会席

かに会席

席に着くと、こちらが置いてありました。
身がポロリと取れ、食べやすかったです。
でも、やはりかにを食べると無口になるもんですな…。

かに会席 刺身

そして、ズワイガニとタラバガニのお刺身です。
タラバの方は、少し炙ってありました。これが、旨かった!!

かに会席 茶碗蒸し

それから、茶碗蒸し!
腹ペコだった、あっしは、味わったようで味わった記憶がない…。
もったいないことをしたかな…。

かに会席 かにしゃぶ

これは、生でも食べれそうなしゃぶしゃぶです。
お出汁も旨くて、そのままぞうすいが食べたくなりました。

かに会席 焼きガニ

こちらは、焼きズワイガニです。

ここいらへんで、メニューを見ると、カニの唐揚げなるものが…。
これは、チャレンジするしかない!!

ズワイガニの唐揚げ

ズワイガニの唐揚げです。

タラバガニの唐揚げ

そして、タラバガニの唐揚げです。
あっしは、やっぱり味より量!タラバガニの方が好きですな…。

焼きタラバガニ

で、先ほど、焼きズワイガニを食べたので、やっぱり、焼きタラバも食べないとな…。
食べ応え抜群です。

カニコロッケ

こちらは、定番のカニコロッケ! アツアツで、カニの風味が口いっぱい広がります。

かに会席 天ぷら

そして、天ぷらが…。
カニはもちろん、じゃがいもとミニキャベツみたいなのがついてきました。

かに会席 お寿司

お刺身の入った軍艦巻きとカニ寿司です。
いろんな意見があって、お刺身の軍艦が好きな人と普通のカニ寿司が好きな人と半々ぐらいでした。

かに会席 デザート

最後は、デザートです。
あんころ餅にきなこがまぶしてあるような団子?とキャラメルがかかったムースでした。
なんのムースかが、わからなかった…。

いゃぁ~、満腹満腹!!
カニ料理を満喫しました。

-グルメ, 外食

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

サブリム ルビー

今年のバレンタインは世界初のルビーチョコに決定

またまたバレンタインがやってきます。 この季節になると、お世話になっている人に渡すチョコのことで頭がいっぱいに・・・ いろんなサイトを渡り歩いて、やっと気に入るものを見つけて、これ!と思ったら、予算オ …

小田原のかまぼこ屋さん「鈴廣」

以前、小田原に行った時にトミカのかまぼこを見かけて、その時に買わなかったことを後悔していた。それじゃぁ~、今回は年末だし、お正月に美味しい伊達巻も食べたい!てなことで、小田原のかまぼこ屋さん「鈴廣」に …

こんぺいとうピンク

ラストレシピのクリアファイル

『ラストレシピ~麒麟の舌の記憶~』は、嵐の二宮和也さん主演の映画で、11月3日に公開になりました。 あらすじ 物語は1930年代と2000年代はじめの2つの時代です、 2000年代はじめの料理人は佐々 …

味噌煮込みうどん

味噌煮込みうどん

味噌煮込みうどんは私の大好きな名古屋メシの一つです。 学生時代に友達に連れて行ってもらってから大ファンになりました。 それ以来、名古屋に行くことがあれば必ずと言っていいほど食べ続けています。 そうなる …

前菜

大阪マリオット都ホテル 57階のレストラン「ZK(ジーケー)」に行ってきました。

大阪の天王寺にある、大阪マリオット都ホテルで豪華のお食事をしてきました。 レストラン ZK(ジーケー) お昼のランチで、席は、こんな感じ…。 景色 さすがに、天気がいいと綺麗に見えます。 57階だと、 …


管理人のぷりんと蘭斗です。
半世紀、いろんなことにチャレンジしてきた二人です。これからもますますチャレンジしていきます!
その報告をここでしていきますので、よろしくお願いします。

もっと詳しく
error: Content is protected !!