お酒 グルメ

らっきょうと梅酒

投稿日:2017年8月30日 更新日:

らっきょう漬けを作っています。

らっきょう

去年、あまりにも暇で何か作ってみたいと思い、スーパーに行ったところ、鳥取産のらっきょうが売ってました。これだ!と思い、らっきょうを購入。
ネットでらっきょう漬けの作り方を調べ、作ってみるとめちゃめちゃ簡単でした。
毎年、いかなごのくぎ煮を作っているのですが、手間がかかり、すごく時間がかかります。そんなかんじでいい暇つぶしになるだろうと思っていたのですが、1時間もかからずに終わってしまいました。
拍子抜けしちゃいましたwww

ネットで調べたところ、1ヶ月ぐらいで食べれるとのことだったので、食べてみると、まだ固い・・・味も薄い・・・(@_@)
失敗!?( ;∀;)

そのまま、すっかり忘れていました。
8月の終りに友達が来て、らっきょうの話になり、やっと思い出した始末www
すっかり忘れられていたらっきょう漬けを引っ張り出して、友達と食べてみると、味もしっかりとつき、柔らかくもなっていて、めちゃめちゃ美味しくなっていました。

らっきょう

その友達のリクエストで、今年も作っています。
もうすでに8月も終りということで試食をしてみると、味はしっかりついていて、美味しくなっています。ただ、大きいサイズのらっきょうはまだちょっと固い・・・
もう少し置いて、友達と叔母におすそ分けです(^O^)/

今年は梅酒にも挑戦しています。

梅酒

らっきょうを作っていることを蘭斗が知り、「私は梅酒のほうがいい~~」とのこと。
そこで、梅酒作りも簡単に作れるだろうと、安請け合いしてしまいました。
もちろん、簡単に作れたのですが、味がイマイチ(+o+)
全然甘くない・・・蘭斗のリクエストはめちゃめちゃ甘い梅酒・・・
レシピより氷砂糖の量を倍にしたのに(T_T)

レモン酒を作るために取っておいた氷砂糖を追加しました。
蘭斗から「まだ~~?」と催促が・・・ もう追加した氷砂糖も溶けたということで、試飲。

梅酒

まだ甘くない・・・(T_T)
明日にでも氷砂糖を買ってくるはめになりました(”Д”)

梅酒は1年ぐらい置いたほうがいいってことですし、蘭斗には来年まで待たせることにしよっと!

-お酒, グルメ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

宝善亭 入り口

徳川美術館内にある「宝善亭」にて、信長御膳なるものを食してきました。①

今回のメインイベント! 予約しないと食べられない「信長御膳」です。 宝善亭 こちらのお店のお名前の由来ですが、尾張徳川家14代目の殿様、慶勝公が1851年に揮毫(きごう)した額から取られたものです。と …

大阪第一ビルの中華料理「老房」でお食事してきました。

こないだの続きとういか、お食事編です。 5人で行ったので、コース料理を4人分と一つだけ麺メニューを頼みました。 前菜三種盛り合わせ これは、焼き豚と海老サラダときゅうりの酢漬けでした。きゅうりの酢漬け …

お気に入りのお菓子 かっぱえびせん 期間限定品

かっぱえびせん 昔からある、スナック菓子の王道。ホント不思議と「やめられない!止まらない!!」で、簡単に一袋開けちゃうのよね。 種類 地域定番ってのがあって、「山わさび」「にんにく醤油」「関西だししょ …

小田原のかまぼこ屋さん「鈴廣」

以前、小田原に行った時にトミカのかまぼこを見かけて、その時に買わなかったことを後悔していた。それじゃぁ~、今回は年末だし、お正月に美味しい伊達巻も食べたい!てなことで、小田原のかまぼこ屋さん「鈴廣」に …

福島にあるニジマス・イワナ・ヤマメを釣れる釣り堀「ぼん天」へ行ってきましたぁ~

さて、今回は、今までどんな釣りをしてもぉ魚にありつけなかったあっしが、生まれて初めて、釣り堀に挑戦してきました。 渓流釣り堀 ぼん天 こちらのお店の売りは、お魚が見える事!! 今まで、見たことがある釣 …


管理人のぷりんと蘭斗です。
半世紀、いろんなことにチャレンジしてきた二人です。これからもますますチャレンジしていきます!
その報告をここでしていきますので、よろしくお願いします。

もっと詳しく
error: Content is protected !!