お菓子 グルメ

お気に入りのお菓子 かっぱえびせん 期間限定品

投稿日:2017年7月13日 更新日:


かっぱえびせん

昔からある、スナック菓子の王道。ホント不思議と「やめられない!止まらない!!」で、簡単に一袋開けちゃうのよね。

種類

地域定番ってのがあって、「山わさび」「にんにく醤油」「関西だししょうゆ」「瀬戸内レモン」「九州しょうゆ」と5種類の地域ものがあるらしい。確かに「関西だししょうゆ」は、周りでもよく見かけるなぁ~。西の方の種類が多く感じるが…。

それと、おみやげ商品には、「たこ焼き味」「明太子味」「水族館たこ焼き味」「みっちゃんお好み焼き味」と4種類ある。「たこ焼き味」と「水族館たこ焼き味」との違いがわからんが…。一度、食べ比べをしてみないとな…。

そして最後に期間限定もの!種類は4つで「フレンチサラダ味」「桜えび」「ガーリックシュリンプ味」「韓国のり風味」である。「フレンチサラダ味」は、「韓国のり風味」の後に発売されてたのを見た気がする。「桜えび」と「ガーリックシュリンプ」は見たことすらない。ガーリックの苦手なあっしには、どうせ食べられない味だけどね。「桜えび」は、エビエビしてるんかな?これは、食べてみたいかも…。

その中で、あっしが一番のお勧めが、「韓国のり風味」である。

韓国のり風味

これが、スナックとしてもイケるし、お酒のお供としても最高!期間限定と言うだけあって、だいたい5月ぐらいから7月ぐらいまでしか手に入らない。見つけると大人買いで10袋ぐらいは買い占めるのあった。普通の味付けのりじゃなく、韓国のりがまぶしてあって(当たり前だが…)、しっかりのりの味がして、これなら、3袋ぐらいは一気にいけると思う。

パリふわクリームコロン

たまたま、スーパーで「パリふわクリームコロン」なるものを見かけて、チャレンジしてみた。

コロンもご当地物がいろいろあって、一時期、「ポンジュースコロン」(四国限定)にハマってた。それもあって、見たことないなぁ~買ってみよ!と気楽な感じで買ってみた。

で、商品をよくよく見ると、「凍らせてもおいしい」と書いてある!

おっ!おもろいなぁ~。やってみょ!

そして、翌日、食べてみた。

確かに冷たい。でも、それほど凍らせた意味があったかは、疑問である。普通に食べてもいいような気がした。これなら、冷蔵庫で十分な気が…。

コロンの種類

https://www.glico.com/jp/product/snack_biscuit/collon/

かっぱえびせんの種類

http://www.calbee.co.jp/kappaebisen/products/index.php#gentei

 

 

-お菓子, グルメ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

おせち

京都祇園料亭「岩元」監修のおせち

毎年、叔母の家に年始の挨拶に行くと、おせちと茶碗蒸しを用意してくれているのですが、今年はおせちを取ってみた~とのこと。 どんなおせちか期待していくと、京都祇園料亭「岩元」監修の「極」六段重72品目! …

井村屋あずきバーでかき氷を作ってみました②

「おかしなかき氷あずきバー」を使ってみました。   ぷりん「まず、あずきバーをかき氷器にセットします。あっ!のれんがかわいい!『あずき』だって!」   らんと「で、次にアイスバーの棒を抜くた …

吾愛人 店構え

鹿児島の郷土料理で有名な「吾愛人(わかな)」に行ってきました。

鹿児島の郷土料理が食べたくて、調べまくった結果、「吾愛人(わかな)」に行ってきました。 吾愛人(わかな) とても、普通には読めない店名ですが、ちゃんとした由来がありまする。 鹿児島の南に位置する奄美大 …

はし本

北新地 はし本

会社の忘年会に行ってきました。 今年は社長がお店を選ぶということで、北新地の割烹料理店の「はし本」というお店で行われました。 忘年会はほとんど行かないのですが、北新地!?割烹料理店!? おいしいものが …

瓦そば

山口県下関のB級グルメ 元祖 瓦そば 「たかせ」に行ってきました。

山口県の下関でB級グルメと言えば、瓦そば!と言っても過言ではないぐらい有名なのが川棚温泉にある「たかせ」というお店です。 瓦そば 明治の頃に、戦をしていた兵士たちが、長い野戦の合間に瓦を用いて野草、肉 …


管理人のぷりんと蘭斗です。
半世紀、いろんなことにチャレンジしてきた二人です。これからもますますチャレンジしていきます!
その報告をここでしていきますので、よろしくお願いします。

もっと詳しく
error: Content is protected !!