グルメ

高山観光とこって牛の飛騨牛にぎり寿司を堪能してきました。

投稿日:

岐阜に泊まった後は、高山を少し観光してきました。

高山市

高山市

高山市(たかやまし)は、岐阜県の飛騨地方に位置します。
なんと、市町村面積は、全国で一番広い市だそうです。

高山市の面積は、香川県や大阪府より広く、東京都とほぼほぼ同じ面積です。府県よりも大きな市は、高山市だけだそうです。
日本で最も狭い市町村である富山県中新川郡舟橋村の約630倍ぐらいです。でも、その市域の92%ぐらいが山林の為、人が住んでいる地域は、すごく限られているんだって。
東京都とほぼほぼ同じ面積で、8%ぐらいしか生活場所がないって…。すごい市だなぁ~。

ミシュラン グリーンガイド

そして、フランスのタイヤメーカー、ミシュランが発行する旅行ガイド「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」に数度、ミツボシ★★★に選ばれています。
「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」とは、フランス人と日本人からなる12人の編集チームが数ケ月かけて日本を縦断し、数多くの観光地を☆で評価し、選ばれた観光地を紹介しているガイドブックです。
★★★3つは「わざわざ訪れる価値がある観光地」
☆★★2つは「近くにいれば寄り道をして訪れるべき場所」
☆☆★1つは「興味深い場所」となっています。

他に、仙台松島、栃木日光、富士山、三重お伊勢さん、広島安芸の宮島、鹿児島の屋久島等、いろいろあります。

高山市内

高山市内

さすがに、土曜日だったので、人の多いこと!
駐車場も、ちょっと探しましたぁ~。ですが、少し離れれば、それなりに空いているので、それほど長居しないのであれば、とりあえず空いているところに止めれます。

赤い中橋

中橋

こちらが、高山のシンボル的な赤い橋です。
春は、桜が咲いて、橋とのコントラストが、綺麗です。

みたらし団子

みたらし団子

こちらは、高山でのみたらし団子です。
ですが、普通のみたらしとは違って、醤油味で甘くありません。
でも、柔らかくて旨いんですよねぇ~。

こって牛

こって牛

こって牛

さて、今回のメインイベントの一つ!
飛騨牛のにぎり寿司です。

こって牛

飛騨牛の5等級の希少部位を使って、にぎり寿司を出してくれます。

受付

こちらで注文をすると、3分ぐらいで出してくれます。

メニュー

メニューが多いわけではないですが、ほとんどの人が三種盛りを頼んでました。
あっしらは、それにトロさしにぎりを1つ頼んで、分け分けしました。

飛騨牛にぎり寿司

いゃぁ~、これは旨かった!!
トロさしなんて、ほんととろけました。
あっしは、軍艦が旨かったかな…。

飛騨高山に行ったら、これだけは外せないと思いました。

 

-グルメ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

果実酒 レモン酒を作ってみたが…

こないだ、ぷりんのうちで一緒にレモン酒を作ってみた。 レモン酒 まずは、材料です。    いろいろ、レシピはあるようですが、レモンがたっぷりと氷砂糖とリキュールです。 レモンは、こないだ道の駅で大量に …

おせち

京都祇園料亭「岩元」監修のおせち

毎年、叔母の家に年始の挨拶に行くと、おせちと茶碗蒸しを用意してくれているのですが、今年はおせちを取ってみた~とのこと。 どんなおせちか期待していくと、京都祇園料亭「岩元」監修の「極」六段重72品目! …

海老昌

海老フライ専門店の海老昌

関ジャニ∞舞台ツアー(勝手に付けちゃってます)のグルメ部として、海老フライ専門店の海老昌に行って来ました。 予約 以前、テレビで紹介されているのを見てから行きたくてしょうがなかったんだけど、東京までエ …

小田原のかまぼこ屋さん「鈴廣」

以前、小田原に行った時にトミカのかまぼこを見かけて、その時に買わなかったことを後悔していた。それじゃぁ~、今回は年末だし、お正月に美味しい伊達巻も食べたい!てなことで、小田原のかまぼこ屋さん「鈴廣」に …

イカナゴ生

春を告げるイカナゴが解禁されたので、くぎ煮を作りました

2月26日にいかなご漁が解禁されました。 もうそんな季節?!と思い、調べてみると、すでに解禁初日で4~5㎝。 くぎ煮を作るのにはちょうどいい大きさです。 これ以上大きくなると、素人にはうまく作れないそ …


管理人のぷりんと蘭斗です。
半世紀、いろんなことにチャレンジしてきた二人です。これからもますますチャレンジしていきます!
その報告をここでしていきますので、よろしくお願いします。

もっと詳しく
error: Content is protected !!