グルメ

愛媛のおみかん 紅まどんな

投稿日:

ピンポーンと玄関のチャイムが鳴ったので、慌てて出ていくと、贈り物が届きました。
愛媛の母の知り合いの方で、いつもこの季節になるとビールを送ってくださる方からでした。
ビールだ!(*^^*)と思ったのですが、包装紙を見てみると、フルーツの絵がいっぱい描かれています。
あれっ?と思いながら開けてみると、「紅まどんな」でした(≧▽≦)

紅まどんな

「紅まどんな」とは、愛媛県で生産される愛媛県オリジナルの柑橘系のくだものです。
いよかんぐらいの大きさで、外皮も薄皮も薄くてやわらかく、果肉もゼリーのようになめらかで果汁たっぷりで、糖度も高め。
2005年に品種登録された新しい果実です。
とってもデリケートなので、桃の選果機を利用しているそうです。

最近、テレビで紹介されていて、とても気になっていて、お取り寄せをするかどうか迷っていました。
ただ、「紅まどんな」は12月中旬には収穫が終わり、出荷も年内にほぼ終わります。
ちょうどおみかんのお取り寄せの予約をした時期と重なってしまいます。
それに、ちょっとお高め。
安いところを探して探しても、家庭用でも2kgで3,000円はします。
おみかん系ばっかりあっても、腐ってしまうかも!?と今年は泣く泣くあきらめたのでした。

その「紅まどんな」が送られてきて、もう嬉しくて、嬉しくて・・・
早速、開けてみると、本当にきれいな紅色で、触ってみると柔らかい!!

シール

シールも付いてました。本物だwww
すぐに冷蔵庫で冷やすことに。

テレビでもやっていて、ネットにもあった方法で、半分に切り、スプーンで食べてみました。

半分切り

ん?スプーンがささらない(◎_◎;)
先のギザギザしたグレープフルーツ用のスプーンなら大丈夫かもしれないですが、外皮が柔らかすぎて、くずれちゃいそうになります。
しょうがないので、手で皮をむこうとしたのですが、これもうまくむけません。
苦労しながら、まず一口。
甘い!!それに、本当にゼリーのような食感です(*^▽^*)
固めのセリーというかんじで、半分に噛んでも、薄皮の中の粒が壊れず、噛み口がきれいなままです。
薄皮も全然気になりません。もちろん、汁もこぼれません。なのに、口の中はジューシー!

うわ~!おいしい!
という事で、1個完食。

おいしい食べ方

今度は、箱に入っていた「おいしい食べ方」にあったくし切りにしてみます。

くし切り

断然、こっちのほうが食べやすい!!!
外皮が簡単にむけます。
すぐにもう1個も完食。

絞ってジュースにしてもおいしそうですが、やっぱり食感を楽しみたいので、そのまま食べることにします。

-グルメ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

お菓子の家

ROICE’(ロイズ)のクリスマス

ロイズ 「ロイズ」(ROYCE’)ブランドでチョコレートを中心にチョコレート菓子や焼き菓子などを製造・販売している日本の企業です。特に有名なのが、生チョコである。札幌市を中心に北海道内に直営店を展開し …

カルビー期間限定商品のご紹介

さて、今回は、またまたお菓子の紹介です。 カルビー 期間限定商品 こないだ、コンビニに行くといっぱい期間限定商品が発売されてました。 調べてみると、カルビーから先月と今月で25種類も出てました。 ちな …

宝善亭 入り口

徳川美術館内にある「宝善亭」にて、信長御膳なるものを食してきました。①

今回のメインイベント! 予約しないと食べられない「信長御膳」です。 宝善亭 こちらのお店のお名前の由来ですが、尾張徳川家14代目の殿様、慶勝公が1851年に揮毫(きごう)した額から取られたものです。と …

ガリガリ君を使ったカクテルを試してみた

ガリガリ君 アイスクリームで、ガリガリ君を知らない人はいないほどのヒット商品! 今までで、80種類以上の味が発売されている。 一般的に有名なのが、ソーダ味、コーラ味、グレープフルーツ味。 他にも、いろ …

カタログ一歩

大阪岸和田にある「美食倶楽部 一歩」に行ってきました!

  以前からすごく気になっていたお店「美食倶楽部 一歩」の岸和田店に行ってきました。 お店の裏側に駐車場があります。 15台ぐらいは停めれます。 こちらがメニューです。 ここにはコース料理し …


管理人のぷりんと蘭斗です。
半世紀、いろんなことにチャレンジしてきた二人です。これからもますますチャレンジしていきます!
その報告をここでしていきますので、よろしくお願いします。

もっと詳しく
error: Content is protected !!