お出かけ

北山村の筏下りに挑戦 2

投稿日:2018年5月31日 更新日:

前回の続きになりまぁ~すぅ。

今回は、ほとんど風景やらの写真がメインになっちゃいますが、ご了承下さいましな。

筏下り

落ちそうで落ちない岩

こちらは、落ちそうで落ちない岩だそうです。

ゆったり筏下り

激流の後は、まったりと流れていきます。皆さん、着席!
結構、その時間が長く感じました。その日は、ホントに風が全くなく、一生懸命筏師さんが漕いでいました。

水が綺麗

ちょっと、わかりづらいですが、透き通ってます。

難所

そうこうしてるうちにまた、難所がやってきます。
最初に比べると、若干物足りなさはあるものの、やっぱり楽しい!

激流

流れのキツぃとこでは、一番前の筏師さんが忙しそうです。

こんな感じで水浸し!
最初に受付をした時に「筏の上に座る時にひいて下さい!」と言われたビニールですが、ほとんど役には立ちませんでした。あっしは、すでにお尻までびしょびしょでしたから…。

ゆったり筏下り

激流を越えると、また、まったりが続きます。

そしてまた、激流!とそれの繰り返しです。

体験

まったりの合間に前の人が槢(くさび)の使い方を教わったりしてました。
あっしも嬉しがって、やらせてもらいましたが、水の抵抗には勝てず、まずその槢(くさび)をしっかり持つことすら、ままならない状況でした。ガックリ…_| ̄|○

ペットボトル釣り

ふと、横をみると何かがぶら下がってました。筏師さんに「これ、何?」と聞くと、「ペットボトルをぶら下げる物です」とのこと。で、ぶら下げてみた。
おぉ~!!って、気付くのが遅かった…。

そうこうしてる間に終点です。筏は、縦付けに…。

筏運搬

まだまだ、筏師さんはお休みできません。今から、筏に付いてる椅子やら取っ手を外して、筏をもとの出発点に運ばなければいけません。

クレーン

こちらのクレーンに筏をぶら下げて、道路際まで運びます。

筏運び

そして、道路まで運ばれてきた筏は、こちらで下され、トラックに積まれて、出発地点に戻ります。

いやはや、大変ですな…。

ちなみに、昔の筏師さんは、馬賊に襲われる危険があったりと、体を張ったぉ仕事だったので、非常に高収入だったと言われています。新宮まで下ると高額な報酬を手にすることができたのですが、新宮で豪快に遊んで帰ったりしちゃう為、資産は、貯まらなかったそうです。

ぃゃぁ~、楽しかったです。

今度行く時は、水が多い時に行ってみたいなぁ~と思った、あっしでした。
でも、水の量は、ダムで調節されてるようで、ほとんど変わらないんだって! ちっ!!

-お出かけ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

USJツリー

USJのユニバーサル・ワンダー・クリスマス2018 2001年のツリーも

USJがクリスマス一色になっていました。 まずは、USJのクリスマスと言えば、ギネスに認定されたツリーですよね。 近くから見ると、空を見上げる感じです。 このツリーのそばには、クリスマス・アンバサダー …

時計台

日本三大がっかり観光名所と周辺観光名所

以前、すこしガッカリな観光名所で高知のはりまや橋のふれたので、ついでに日本三大ガッカリ観光名所と言われている名所を紹介しましょう。 ですが、ガッカリばかりじゃ、つまらないので一緒にいい観光名所も紹介し …

川原町

岐阜県 長良川温泉のお宿とその界隈の川原町に行ってきました。

日本で一番暑い時に、一番暑いとこに行ってきました。 長良川温泉 川原町 JR岐阜駅より、車で15分程度の所に位置し、アクセス良好な場所です。 鵜飼が有名な長良川温泉街にあるのが、川原町(かわらまち)に …

お骨佛さま

お墓参り

母のお墓参りに行ってきました。お墓と言っても、母は一心寺に納骨したので、ちゃんとしたお墓があるわけではないんですが・・・ 一心寺 一心寺は大阪府大阪市天王寺区にある浄土宗のお寺さんです。納骨したお骨で …

お昼寝

西山動物園のレッサーパンダのいえ

さて、前回の続きで、「レッサーパンダのいえ」を紹介します。 レッサーパンダのいえ こちらは、レッサーパンダが快適に過ごせるように、作られています。 入って、すぐにレッサーパンダがお出迎えしてくれます。 …


管理人のぷりんと蘭斗です。
半世紀、いろんなことにチャレンジしてきた二人です。これからもますますチャレンジしていきます!
その報告をここでしていきますので、よろしくお願いします。

もっと詳しく
error: Content is protected !!