お出かけ

岐阜県 長良川温泉のお宿とその界隈の川原町に行ってきました。

投稿日:2018年7月31日 更新日:

日本で一番暑い時に、一番暑いとこに行ってきました。

長良川温泉 川原町

JR岐阜駅より、車で15分程度の所に位置し、アクセス良好な場所です。
鵜飼が有名な長良川温泉街にあるのが、川原町(かわらまち)になります。

川原町

川原町は、長良橋南の通りの名称およびその地域一帯の通称です。

この地域は、江戸時代より長良川の重要な港町として栄えました。
特に美濃和紙は、岐阜提灯、岐阜和傘、岐阜うちわなどの伝統工芸には欠くことのできない物で川原町が岐阜市の工芸品を生んだと言っても過言じゃないそうです。

川原町

奇跡的に戦中の岐阜空襲を逃れることができたこの地域には、現在も格子戸のある家屋や狭い間口に長い奥行きという昔ながらの日本家屋が軒を連ねています。

岐阜提灯

岐阜提灯

細骨に美濃和紙等の薄紙を張り、通常は長卵形の吊提灯である。薄紙には美しい模様が描かれていました。とても、綺麗で幻想的です。

岐阜和傘

岐阜和傘

傘布に美濃和紙を使用し、数々の天然素材により十数人の熟練職人の手を経て、数か月かかって仕上がっています。多種多様な工程があるため、1本の傘を一人で作り上げるのは、ほぼ無理であり、全行程は、100を超えるほどの工芸品だそうです。

岐阜和傘

傘を広げた干し場の光景は、岐阜和傘の町を象徴しているようです。

岐阜うちわ

岐阜うちわ

岐阜うちわは、伝統工芸の一つで、長良川鵜飼の観光客用のお土産品として作り始めたのが起源と言われています。

岐阜うちわ

岐阜うちわ

なんとも、涼し気で、扇ぐよりも見ている方が、涼しさを感じますな…。

とあるカフェ

とあるカフェ

奥の方に見えるのが、出口です。
ちょっと、長さがわかりづらいですが…。

入口は、すごく狭いのですが、奥行きが長い長い!

中庭

庭らしきものも建物の合間にあり、風情がありますね。

カフェ入り口

一番奥にあるカフェの前にこんな感じの入り口が…。

とあるカフェ

そして、こちらがカフェになっています。

とても、感じのいい川原町通りでした。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】うちわ 水うちわ川トンボ(台座付) 家田紙工 岐阜 美濃手漉き和紙
価格:9007円(税込、送料無料) (2018/10/6時点)

楽天で購入

 

-お出かけ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

鈴鹿PA

新名神の鈴鹿パーキングエリア「PIT SUZUKA」

3月17日に新名神高速道路「新四日市JCT~亀山西JCT」が開通しました。 東名阪道の亀山JCTの渋滞がすごいことになるのを知っているものとしては、大歓迎の開通です。 7月に蘭斗と名古屋に行くことにな …

マンション

台北の街をタクシーでエコ観光

台北101から龍山寺に向かいます。 その間に、ガイドさんが市内の観光スポットを巡ってくださいました。 台北101のすぐそばにある最高級デパートである「BellaVita(ベラヴィータ)」です。 台湾の …

USJエイト

梅田ムービングウォークにUSJクリスマスが登場

梅田のムービングウォークは、阪急梅田駅と阪急百貨店をつなぐ通路で、日本て初めて設置された動く歩道です。 今から44年も前の1967年に設置され、長さは100メートル、幅は16.5メートルもあります。 …

徳川美術館

名古屋にある徳川美術館で家康の遺品と対面

徳川園で自然を満喫したので、ちょっと涼みながら、徳川美術館を回ることにしました。 徳川園の龍門の滝の上の入出口である黒門口を出ると、すぐに「ガーデンレストラン 徳川園」があります。 こちらは徳川園を眺 …

花心

猫と一緒に小田温泉旅館「花心」に宿泊してきました。~お部屋編~

にゃんこと一緒に温泉旅館に行ってきました。 熊本県阿蘇郡にある温泉旅館「花心」の紹介です。 小田温泉旅館 花心 こちらが受付になります。 到着が夜だったので、ちょっと、わかりにくかったです。 こちらの …


管理人のぷりんと蘭斗です。
半世紀、いろんなことにチャレンジしてきた二人です。これからもますますチャレンジしていきます!
その報告をここでしていきますので、よろしくお願いします。

もっと詳しく
error: Content is protected !!