お出かけ

阪神タイガース 甲子園に応援行ってきました~

投稿日:

こないだ、阪神タイガースの応援に甲子園に行ってきた!

阪神タイガース

阪神タイガースは、現在のセパ両リーグの中で、読売ジャイアンツに次ぐ古い歴史をもつプロ野球球団で、本拠地は、兵庫県西宮市にある甲子園球場です。

昭和10年「大阪タイガース」設立。昭和15年に敵性語(敵対国や交戦国で一般に使用されている言語)の英語を使うことが禁止された為、「大阪タイガース」というチームを「阪神軍」に改称。戦後の昭和21年に一旦「大阪タイガース」に戻したが、昭和36年に「阪神タイガース」に改め、現在に至っている。

歴史

今までで阪神のリーグ優勝は、わずか5回。おおよそ12年に1度ぐらいしか、優勝していない。なので、優勝時の大騒ぎは、致し方ないと思う。阪神が日本一になったのは、1985年のたった1度きりで、さすがに、その時の大騒ぎは、新聞にも載るぐらいで、あっしも新聞に載るようなことはしなかったが、友人たちと大騒ぎをしたのは覚えている。

その後、「暗黒時代」を迎える。次の優勝までに最下位が10回もあった…。ライトスタンドで寝転がって、応援できる有様だったこともあったな。

そんな「暗黒時代」を乗り越え、2003年にリーグ優勝を成し遂げ、またその2年後の2005年にも優勝した。それからは、ちょぃと遠ざかってはいるが、きっと、そのうち優勝してくれるハズ!

甲子園

オールスターが終わり、後半戦初戦!vs広島戦に行ってきた。

 

 好調な広島との戦!あまり期待はせずに、甲子園へ。まだ、曇り気味だったのでマシだったけど、やっぱり暑かった。

 なんとか、ライト席に付いて、お腹を膨らまし、18時開始。
1回から好調広島は、ランナーを出し、ドキドキの守りが続いた。案の定、3回に押し出しで1点を取られ、「やっぱし、今日は、負けるのか…」と不安になりながら、応援してたら、4回に阪神がタイムリーヒットで2点を取ってくれた。

 

それからは、広島が塁には出るものの、抑え込み、繋いで繋いで、勝利を勝ち取れた。

途中、糸井が訳わからんままに交代しちゃって、ちょっと不安にもなったりもしたけど、勝つことができて良かったー。

7回の風船は、いつものごとく大変だったけど、9回の「あと一人!」と「あと一球!」も言えたし、楽しかったぁー!

やっぱし、阪神の応援は、最高!ですね。まっ、勝ったら…の話だけど…。

最後の最後まで、ライトスタンドで騒いで、声を枯らして帰ってきたのでありました。

 

-お出かけ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

東照宮 入り口

日光東照宮 陽明門が完成!①

やっと、日光東照宮の陽明門が平成の大改修で完成した!との話を聞いたので、行ってきました。 日光東照宮 日本を代表する世界遺産「日光の社寺」。 その中でもっとも有名な「日光東照宮」は徳川初代将軍・徳川家 …

こんぺいとうピンク

大雪の札幌の関ジャニ’s エイターテインメントに行ってきました①

去年、あの『関ジャニ’s エイターテインメント』の札幌公演に参戦してきました。 知っている人もいると思うのですが、大雪で交通機関がマヒし、参戦出来なかった人が多数いた「あの」コンサートです …

案内板

台湾に向けて出発!関空まで車で行く予定が・・・電車になりました。

無事、関西国際空港から台北に向けて、飛行機が飛ぶことになったけど、関空橋の一般車は通行止めのまま。 う~ん・・・どうするか? 車以外の交通手段も調べたのですが、やっぱりスーツケースを持っての乗換は大変 …

徳川美術館

名古屋にある徳川美術館で家康の遺品と対面

徳川園で自然を満喫したので、ちょっと涼みながら、徳川美術館を回ることにしました。 徳川園の龍門の滝の上の入出口である黒門口を出ると、すぐに「ガーデンレストラン 徳川園」があります。 こちらは徳川園を眺 …

101

台湾旅行の2日目 市内観光は台北101から

ホテルで朝ごはんをしっかりと食べ、4時間のタクシーチャーターの市内観光に出発です。 さて、どこへ行くか? 行きたいところは、龍山寺と朝市とおみやげ屋さんだけ。 と言うことで、ガイドさんが作ってくれたプ …


管理人のぷりんと蘭斗です。
半世紀、いろんなことにチャレンジしてきた二人です。これからもますますチャレンジしていきます!
その報告をここでしていきますので、よろしくお願いします。

もっと詳しく
error: Content is protected !!