お出かけ 東日本

宮城県白石市の白石城に行ってきました。

投稿日:

うーめんを食べた後に軽く運動がてら、白石城に行ってきました。

白石城の歴史

白石城

白石城(別名・益岡城)は、白石市の中心部にある平山城です。
ちなみに、平山城とは、平野の中にある山、丘等に建てられた城のことなんだって。

関ヶ原の戦い後から明治維新までの260年間ほど、伊達家の重臣、片倉家の居城となってました。

片倉家と言えば、伊達政宗の片腕とまで言われた、片倉小十郎景綱が有名ですよね。
伊達政宗の家臣で、軍師的な存在でした。

と、歴史は、これぐらいにして…。

白石城

白石城

無料の駐車場に車を止め、それほど遠くない距離を歩くと、すぐに大手一御門が見えてきました。
平山城と言われるだけあって、それほど、苦も無く、たどり着けました。

右側に見えるのが、大手一御門になります。
大手一御門からのお城までの距離が、とても近くに感じました。

白石城

桜の木が、沢山あって、春は綺麗なんだろうなぁ~。

白石城内

白石城内

やはり、忠実に復元されただけあって、階段が、とても急になっています。
他にある現存のお城もすごく急な階段だもんな…。
あの階段だけは、昇り降りに気を付けないと、転げ落ちるのだけは体験したくない!!

白石城 天守閣からの景色

一応、冬に行ったのですが、雪はなく、遠くに見えるお山に雪が積もってました。
蔵王なのかなぁ~???

白石城内

白石城内

こちらでは、甲冑着付け体験をしています。
本格的な甲冑を専門スタッフさんが、着付けてくれます。
あっしは、着なかったんですが、他の方が着付けてもらって
こちらの前で写真を撮ってました。

案内板

白石城案内板

こちらが、白石城の案内板です。

入場チケットの券売機が、少しわかりにくいので注意しましょー!

白石城

こちらは、裏手というのかなぁ~?
正面ではないので、そうかな…。

大きいお城ではないけど、趣があって、まったりと観光するには、良い場所でした。
近くには、武家屋敷があったり、歴史探訪ミュージアムがあったりと、観光もそれなりにあるようです。
武家屋敷を探して、うろうろしたのですが、見つからず、それでも、小さめのお堀があって、人も多くなかったので、ゆったりまったり探索できました。

-お出かけ, 東日本

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

全国イルミネーション特集 

最近めっきり、冷え込んできました。 こんな季節には、きらびやかなイルミネーションは、いかがでしょうか? 今回は、全国の有名なイルミネーションを紹介しましょー。 あしかがフラワーパーク    足利フラワ …

うどん

香川のうどん 山越・松岡・田村と巡って、とどめは一鶴!

久々の… 今回は、久々にぷりんと日帰り旅行に行きました。そのことを書いてみよーと思います。 ぷりんが徳島の博物館に行きたい!と言い出したので、ついでに、香川に足を延ばしてうどんツアーをしたことがないぷ …

03_昭靈廟

九份にあるお寺「霞海城隍廟(昭靈廟)」

九份に着いて、最初に霞海城隍廟(昭靈廟)をお参りしてきました。 まずはこのお寺の簡単な説明から・・・ このお寺は、1923年、少年が金採掘仲間と泥で神の像を作って遊んでいたところ、神が憑依し、「われは …

月

大雪の札幌の関ジャニ’s エイターテインメントに行ってきました③

また前回の続きです。 ホテルで少しゆっくりして、コンサートに向かいました。 またあの吹雪の中を出て行かなければいかないといけないかと思うと気持ちが萎えます(*_*) でも、このために遭難しそうになりな …

三水街

龍山寺近くの三水街の朝市!見るものいっぱい!!

龍山寺前の艋舺公園から西へ伸びる三水街は、とても細長いアーケード通りのようになっています。 こちらで朝市をやっていたので、うろうろと見てきました。 三水街 台湾の朝市は、庶民の台所のようなローカルな場 …


管理人のぷりんと蘭斗です。
半世紀、いろんなことにチャレンジしてきた二人です。これからもますますチャレンジしていきます!
その報告をここでしていきますので、よろしくお願いします。

もっと詳しく
error: Content is protected !!