グルメ 外食

日本三大和牛とも言われる米沢牛!米沢市の「べこや」さんで味わってきました。

投稿日:

日本三大和牛とは、松坂牛、神戸牛、そして、最後の一つに近江牛か米沢牛のどちらかと言われています。

その最後の一つに選ばれている米沢牛を堪能してきました。

お邪魔したのは、山形県米沢市、米沢駅から3分のところにある「べこや」さんです。

べこや

べこや

べこや

こちらのお店を選んだのは、お肉のお寿司があるからです。

米沢牛

お店の特徴を案内しているのがありました。

米沢牛三種盛り寿司

米沢牛三種盛り寿司

これが食べたかった!!
しゃぶしゃぶ、炙り、ローストの三種類です。

三種盛り

どれも味わいがあったのですが、ローストを最初に食べてしまったので、失敗しました。
ロースト、しゃぶしゃぶ、炙りの順で食べたのですが、しゃぶしゃぶの味がいまいち、わからず、こんなものかぁ~と、ちょっとガッカリ!!
ですが、お代りをして、2回目の時は、しゃぶしゃぶから食べました。
そうすると、これがあっさりしてて、旨い!!なんで、1回目は、そう思わなかったのか?!
多分、ローストの方が油がある為、あっさりのしゃぶしゃぶは、味が負けてしまったのかなぁ~と推察しました。
2回目は、お店の人に食べる順番を聞いたのが、正解だったようです。
やっぱり、お店の人のお勧め順で食べるのが、一番のようですな。

米沢牛ステーキ

米沢牛ステーキ

こちらのお店は、ステーキ、焼き肉、すき焼き、しゃぶしゃぶとあったのですが、どうしても肉の塊を食べたかったので、ステーキを選択!
本当なら、鉄板焼きのようなとこで食べれるらしいのですが、この日は、残念ながら、できなかったようで、テーブル席に案内されました。

ステーキを選ぶと、必然的にコース料理になるようです。

コース料理

前菜、ローストビーフ、サラダ

コースの最初に出てきたのは、前菜三種盛りとローストビーフとサラダです。

三種盛りのお肉は、鴨でした。
真ん中の白いのは、お豆腐で、残りが何故かきんぴらでした。

もちろんローストビーフも米沢牛!!
柔らかくて、蕩けました。

ステーキ

ヒレステーキ

さて、メインディッシュです。

つけタレは、わさび醤油とお塩とおろしポン酢です。
こういうとこには、必ずお塩が出てきますよねぇ~。

ヒレステーキ

こちらは、ヒレステーキです。
あっしは、サーロインだと脂っこくて、食べれないので、迷わずヒレを選びました。

サーロインステーキ

こちらが、サーロインステーキです。

どちらも旨そう!!
ヒレは、柔らかくて、あっさりしていて、お肉の味がしっかりしています。
サーロインの方は、やはり脂っぽいのですが、さらりとした脂で、食べやすかったです。

香の物・ご飯・味噌汁

香の物・ご飯・味噌汁

やっぱり、ご飯がいりますなぁ~。

デザート・コーヒー

デザート・コーヒー

あっさりとした、シャーベットと固めのヨーグルトが出てきました。
どちらも甘みは、抑えてあって、美味しかったです。

米沢牛を満喫したお食事でした。
お店の人もとても気持ちよく、接客してくださり、気持ち良かったです。

 

-グルメ, 外食

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

大阪第一ビルの中華料理「老房」でお食事してきました。

こないだの続きとういか、お食事編です。 5人で行ったので、コース料理を4人分と一つだけ麺メニューを頼みました。 前菜三種盛り合わせ これは、焼き豚と海老サラダときゅうりの酢漬けでした。きゅうりの酢漬け …

出来上がり

いちごジャムのはずが・・・いちごソースになってしまいました

以前、とっても安いジャム用いちごを買い、いちごジャム作りに挑戦し、大成功。 めちゃめちゃ美味しくできたことがあったんです。 その時のおいしさが忘れられず、ずっとジャム用いちごを探していたんです。 先日 …

キノコのおくずかけ

宮城県白石市の有名な「うーめん」を食べてきました。

素麺でもない、うどんでもない、「うーめん」! まずは、軽くどんなものか説明しておきましょー! 温麺(うーめん) うーめんとは、素麺の一種です。 宮城県白石市で生産される特産品です。白石温麺とも呼ばれて …

果実酒 レモン酒を作ってみたが…

こないだ、ぷりんのうちで一緒にレモン酒を作ってみた。 レモン酒 まずは、材料です。    いろいろ、レシピはあるようですが、レモンがたっぷりと氷砂糖とリキュールです。 レモンは、こないだ道の駅で大量に …

貴船 川床 ふじや

京都 貴船の川床(かわどこ)「ふじや」さんに行ってきました。①

涼を求めて、京都貴船の川床へ行ってきました。 川床の歴史 京都にて川床が始まったのは、安土桃山時代から江戸時代にかけてだそうです。 鴨川を初め、貴船、高尾と避暑を求めて、料理店や茶屋が川の上や、屋外で …


管理人のぷりんと蘭斗です。
半世紀、いろんなことにチャレンジしてきた二人です。これからもますますチャレンジしていきます!
その報告をここでしていきますので、よろしくお願いします。

もっと詳しく
error: Content is protected !!