モヤモヤっとする話

ハーバリウムを作る体験をしてきましたぁ~。①

投稿日:

以前から、気になっていたハーバリウム!
ぷりんのお誘いで、ハーバリウムを自分で作る体験をしてきました。

ハーバリウム

ハーバリウム

ハーバリウムとは、植物標本という意味です。
ですが、最近では、専用のオイルを使用して、お花や緑等を浸したものを指します。

ハーバリウム体験チラシ

オイルの中でふわふわとした浮遊感が、なんとも言えず綺麗で観賞用になっています。
今では、ディフューザーとして、オイルの中に香りを入れたり、上のチラシにあるようなボールペンだったり、口紅のブラシの持つ部分だったりと、いろんなところで使われるようになりました。

今回、チャレンジしたのは、ぷりんが、②ディフューザーで、あっしが、①の桜でした。

ハーバリウムの材料・道具

ハーバリウムの道具

まず、道具を準備していだたました。
長いピンセットのようなものです。

ハーバリウムの材料

ハーバリウムの材料

ハーバリウムの材料

こちらが、材料になります。

ハーバリウムの花材には、ドライフラワーやブリザーブドフラワーや造花などが使われるそうです。
残念ながら、生花は、オイルの中で腐ってしまうので使えません。

花材選び

ハーバリウムの花材

こちらは、ぷりんが選んだ花材です。
いろいろ取りまくりましたなぁ~。

ハーバリウムの花材

こちらは、あっしが選んだ花材です。
緑系で統一したかったので、そんな感じで選びました。

アレ?
なんで、あっしまでディフューザーに???
実は、教えて頂いた先生に「時間内なら何個でもチャレンジしてもらって、かまいませんょ!」と言われ、急遽、まずはディフューザーから、作ってみました。

そして、瓶の中に詰めていきます。

ハーバリウムの花材

他の方々も、自分好みの花材を選び、瓶の中に詰めていきます。

ハーバリウムの花材

こちらを選択されているのは、ちょぃとシブめですぅ~。

瓶詰

ハーバリウムのオイルなし

ハーバリウムのオイルなし

最初のが、ぷりんのです。
柔らかい感じで、ぇぇ感じ!
あっしのは、プリン曰く、見えにくいですが、白い丸いのが入ってます。それが、余分ゃ!と言われてしまいました。でも、入れたかったんだもん…。ぶぅ~~~!

で、まだ、こちらにはオイルが入ってません。

ちなみに、ハーバリウムに使えるオイルは、「ミネラルオイル」と「シリコンオイル」の2種類です。
ミネラルオイルは、価格が安いので、気軽に使えます。ですが、マイナス10度以下になると濁ってしまって、一度濁ると元には戻らないので、少し注意が必要です。
でもまぁ~、大阪では、マイナス10度になることはないので、気にしなくて大丈夫です。
寒冷地では、気を付けて下さいねぇ~。
シリコンオイルは、価格は高いのですが、花材からの色落ちもしにくく、長持ちするそうです。

ハーバリウムのオイル

こちらが、オイルと小瓶が香りになります。

先生が、出来上がった瓶にとくとくとくっとオイルを入れてくれました…

そして、出来上がりが…

次回のお楽しみ~~~



-モヤモヤっとする話

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

洗面

トイレのハンドドライヤーとぺーバータオル、どっちがいい?

新しく出来たビルのトイレに行くと、「石鹸を出す」「手を洗う」「ジェット乾燥」が1つになった洗面器があったりしますよね。 あれを見るたびに、家にも欲しいと思ってしまいます。 トイレのタオルって交換するタ …

足跡

ブログ始めました。

ぷりん「さて、始まっちゃいました。」 らんと「おめでとぉー!! ドンドンパフパフ♪」 (以下、ぷりん=ぷ、らんと=らとします。) ぷ「何がめでたいの?」 ら「なんでしょー???」 ぷ「なんでしょーって …

井村屋あずきバーでかき氷を作ってみました①

売り切れ続出の「おかしなかき氷あずきバー」を、やっと手に入れました。 7月初め ぷりん「あのカチカチに硬いの井村屋のあずきバーをフワフワかき氷にできる商品が売ってるのをみた!」 らんと「何、それ?」 …

足跡

トレードマーク トーク

ぷりん「疲れたぁ~。蘭斗のせいで疲れたぁ~。((+_+))」 らんと「あっしっすか?」  (以下、ぷりん=ぷ、らんと=らとします。) ぷ「蘭斗がトレードマーク作ろう!なんて、言うからやろ… …

ブラックフライデー

ブラックフライデーに参加

ブラックフライデーに初めて参加しました。 参加と言っても、イオンに行っただけなのですがwww ブラックフライデーというのは小売店などで大規模な安売りが実施される11月の第4金曜日のことで、アメリカでは …


管理人のぷりんと蘭斗です。
半世紀、いろんなことにチャレンジしてきた二人です。これからもますますチャレンジしていきます!
その報告をここでしていきますので、よろしくお願いします。

もっと詳しく
error: Content is protected !!