お話

イソップ童話について…金の斧銀の斧?…

投稿日:2017年12月11日 更新日:

さて、今回は、イソップ童話の紹介です。

イソップ童話

イソップ童話は、古代ギリシャの奴隷だったイソップが主人に話したお話を記録した物語だと言われています。イソップは、主人にその才を認められて、後に奴隷身分から解放されたそうです。

「グリム童話」を「民話」または「昔話集」という言葉で表すことがあるように、「イソップ童話」を他の言葉で表すと「イソップ寓話」となります。

「寓話」とは、動物や擬人化された観念などを主人公に、モラルを象徴的に表現する物語です。

イソップ童話の代表作

イソップ童話の有名なお話は「アリとキリギリス」、「ウサギとカメ」、「北風と太陽」、「金の斧(=金の斧と銀の斧)」等、いっぱいあります。どれも、教訓になるようなお話ばかりですな。

イソップ童話からの紹介は、「金の斧と銀の斧」です。

本当の「金の斧と銀の斧」は、正直に自分の失くしてしまった斧を申告したことによって、褒められ、得をする!別の男は、嘘を付いて、損をする!というお話です。
でも、今回は・・・もし主人公が上にバカがつくぐらいの正直者だったら・・・のお話です。

夢が壊れてしまうかもしれないので、ここから先は覚悟を決めて、読んでくださいね!

金の斧と銀の斧

むかしある男が、川のそばで木を切っていました。
ところがある日、手が滑って、持っていたオノを川に落としてしまいました。

困り果て嘆いていると、ヘルメース神が現れて、男に問います。

「お前が落としたのは、このピカピカの金の斧か?」
「いいえ、違います。そんなキンピカではありません。」

「では、こちらのギラギラの銀の斧か?」
「いいえ、違います。そんなギラギラではありません。」

「では、こちらのどんよりした鉄の斧か?」
「似ていますが、違います。おらが持っていたのは、持ち手の所に十字傷がありました。」

「(めんどくさいヤツだなぁ~)では、これか?」
「おしいですが、刃が少し欠けておりました。」

「(ますます、めんどくさい!)では、これか?」
「いえ、この部分じゃなくて、この辺です。」

「(あ~、めんどくさい!!)では、これか?」
「非常におしいのですが、実は、ここにおらのイニシャルが…。」

「(限界!!)お前は、なんと正直者なんでしょー。今までの斧を全て差し上げましょー」
「いやっ!使い慣れたおらの斧じゃないと、仕事になりません。どうか、おらの斧を探してください。」

「・・・。
残念!時間切れ!さらばじゃ~~~ぁ。」

結局、男は、何も手に入れることはできませんでした。

ちゃんちゃん

あまりに正直過ぎるのも、どうか?!ってことですね。妥協も必要かと…。

 

-お話

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

日本昔話 鶴の恩返し?

またまた、昔話シリーズです。 日本昔話「鶴の恩返し」を紹介したいと思います。 ホントのお話は、罠にかかった鶴を助けると、その鶴が恩返しをしてくれるというお話です。 ここから先は、夢も希望もない別のお話 …

イソップ童話 王様の耳はロバの耳?

久々にお話シリーズです。 今回は、イソップ童話の「王様の耳はロバの耳」です。 ここから先は、夢が壊れるとかの話じゃなく、別の話と思ってもらった方がいいかもしれない…です。 王様の耳は、ロバの耳 昔々あ …

日本昔話 笠地蔵?

お話シリーズも5話目になりました。(ぷりんにウケて、図に乗ってます。) それでは、今回は、笠地蔵のお話です。 もし、お地蔵さんが気が利かなかったら・・・のお話です。 ここから先は、夢が壊れてしまうかも …

グリム童話について…オオカミと七匹の子ヤギ?…

さて、今回は、グリム童話の紹介です。 グリム童話   グリム童話は、日本でいう民話のように、ドイツで昔から語り継がれていた話を童話としてグリム兄弟が編集して、約250編を収めた童話集です。 グリム兄弟 …

日本昔話 桃太郎②

前回の続きになります。 いったい、どこへ向かうのか?! 桃太郎② それから、数週間…いつまでたっても、鬼からの返事がありません。 「おぃっ!ライオン、今度はお前だ!!行ってこい!!」 ライオンは、しぶ …


管理人のぷりんと蘭斗です。
半世紀、いろんなことにチャレンジしてきた二人です。これからもますますチャレンジしていきます!
その報告をここでしていきますので、よろしくお願いします。

もっと詳しく
error: Content is protected !!