お出かけ

和歌山 観光 高野山から那智の滝へ

投稿日:2017年7月22日 更新日:

近場でプチ旅行に行ってきましたぁ~。

今回の日程は、大阪出発して、高野山谷瀬のつり橋新宮市那智の滝潮岬和歌山城帰宅ってな感じで和歌山をぐるりと回ってきました。前半は、新宮市までのお話です。

高野山

大阪からは、途中まで高速で行けるんだが、高速下りてからの下道が長く、思ったより時間がかかった。まぁ~、途中、道間違えたのもあるけど、110キロで2時間半ぐらいかかったな…。

でも、びっくりしたのは、その日は大阪で気温34℃と体感的には、猛暑日なのに比べて、ちょっと曇ってたとはいえ高野山近くで24℃の気温。高野山では、15℃と半分以下!
涼しかったぁー!
ただ、観光する前にどしゃぶりになったんで、傘を買ったのに5分程度でピタッ!と止んで、傘がいらなくなった。慌てて買わなけりゃ良かったと、ちぃと後悔…。

金剛峰寺

高野山の総本山で、拝観もできたので行ってみた。さすが総本山だけあって、広さは半端なかった。

壇上伽藍

美しい朱色の壮大な外観と、色鮮やかな内部の様子は圧巻でした。すぐそばに庭園があり、雰囲気がとっても良かったです。

谷瀬のつり橋

高野山から、60キロぐらいしかないのに1時間半はかかった。ずっと、山道で対向もそれなりに有り、道も細く、ちょっと大変だったなぁ~。

谷瀬のつり橋は、十津川村にあり、日本有数の長さを誇る鉄線のつり橋である。あっしは、何度か来ているので、遠目から見ただけで終わり。ホントは、17時から20時までやってるライトアップが見たかったんだけど、まだ明るい時間に着いてしまったので、そのまま素通りしちゃいました。

その後、つり橋から新宮市へ。70キロぐらいで同じく1時間半。那智の滝までは、20キロ弱の所でお店もそれなりにある市。

寿司 和食 まえ田

そこでクジラとマグロが食べれる和食お寿司屋さん「まえ田」へ。いろいろ調べると、イルカの刺身なるものもあるようで、それもチャレンジしてみたかったけど、そのお店にはなく、食べ損ねた。でも、どれも旨かったぁ~。

特にマグロの刺身が最高!!一応、クジラのお寿司も食べてみた。お店の人のお勧めのたこの湯引き。焼き肉屋さんに昔あった、生レバーを食べる時のごま油に塩を入れたタレが出てきて、ちょっと面食らった。これで食べるのか?と思いつつ、食べてみると、めちゃくちゃ旨い!家でもできるかな?

その日は、那智の滝には行けず、新宮市にて、宿泊。

続きは、また明日。

 

寿司 和食 まえ田

http://maeda.link/index.html/

 

-お出かけ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

和歌山城

和歌山城の御橋廊下を殿様気分で渡ってきました

和歌山城は、以前、紹介したように、徳川御三家の一つ紀州藩紀州徳川家の居城です。 紀州を平定した豊臣秀吉が弟の秀長が築城の名人、藤堂高虎(とうどうたかとら)に築城させた平山城です。 天守閣は、戦前、国宝 …

徳川美術館

名古屋にある徳川美術館で家康の遺品と対面

徳川園で自然を満喫したので、ちょっと涼みながら、徳川美術館を回ることにしました。 徳川園の龍門の滝の上の入出口である黒門口を出ると、すぐに「ガーデンレストラン 徳川園」があります。 こちらは徳川園を眺 …

渦の道

渦の道と大塚国際美術館

蘭斗との日帰り旅行の続きです。 渦の道 苦しい・・・じゃなくて、おなか一杯の幸せの中、次の目的地の「渦の道」に向かいました~。 大潮に合わせて、行くつもりだったのが、のんびりと雛鳥を堪能していたため、 …

東照宮 入り口

日光東照宮 陽明門が完成!①

やっと、日光東照宮の陽明門が平成の大改修で完成した!との話を聞いたので、行ってきました。 日光東照宮 日本を代表する世界遺産「日光の社寺」。 その中でもっとも有名な「日光東照宮」は徳川初代将軍・徳川家 …

案内板

台湾に向けて出発!関空まで車で行く予定が・・・電車になりました。

無事、関西国際空港から台北に向けて、飛行機が飛ぶことになったけど、関空橋の一般車は通行止めのまま。 う~ん・・・どうするか? 車以外の交通手段も調べたのですが、やっぱりスーツケースを持っての乗換は大変 …


管理人のぷりんと蘭斗です。
半世紀、いろんなことにチャレンジしてきた二人です。これからもますますチャレンジしていきます!
その報告をここでしていきますので、よろしくお願いします。

もっと詳しく
error: Content is protected !!