お出かけ

渦の道と大塚国際美術館

投稿日:2017年5月26日 更新日:

蘭斗との日帰り旅行の続きです。

渦の道

苦しい・・・じゃなくて、おなか一杯の幸せの中、次の目的地の「渦の道」に向かいました~。

鳴門大橋

大潮に合わせて、行くつもりだったのが、のんびりと雛鳥を堪能していたため、鳴門公園第1駐車場に着いたときには既に1時間の遅刻。

ここから「渦の道」までは約5分。駐車場を背に右の陸橋を渡って、エディの前の道を左に下っていくと、入口があり、やっと着いた~と思ったら、まだ先が・・・

渦の真上のところまで、本当に海の上に作られた道(橋)を歩かなきゃいけない。
が、蘭斗は高所恐怖症。

ひゃー!ひゃー!騒ぐ中、所々にあるガラスの床を避けて、今度こそ、やっと着いた~。

うずしお

初めて見たうずしおに蘭斗は感激。

でも、私は・・・あれっ!?こんな小っちゃかったかな~?昔、来た時は、もっと迫力があったような・・・そう言えば、あの時は、うずしお汽船に乗ったんだ!それも、大潮の時間に合わせて。
そりゃあ、迫力が違って、当たり前でした(笑)

その後、駐車場の前のおみやげ屋さんで、あれやこれやと買いまくる蘭斗と私。やっぱり、これも旅の醍醐味(笑)

大鳴門橋遊歩道 渦の道
鳴門市鳴門町土佐泊浦字福池65(鳴門公園内)
TEL:088-683-6262

大塚国際美術館

やっと今回の旅行の目的地である「大塚国際美術館」に。

えっ!駐車場が遠すぎ!こんなの歩けるわけがない(泣) と思ったら、もちろん送迎バスがありました。

あと閉館時間まで3時間もない(汗)

とは言え、最初は一枚一枚、絵の目の前まで行って、ゆっくり堪能しながら、二人で勝手な解説をして楽しんでたのですが、B3Fを見終わったころには疲れてしまって、早速、お茶タイム(笑)

クリームソーダ

B2Fにある「カフェ・ド・ジヴェルニー」で、季節限定メニューのクリームソーダ“印象 日の出”を。これも今回の旅行の目的の1つ。

とってもきれい!と、感動したのもつかの間・・・まだまだおなか一杯の幸せの私たちには、ゼリーの多さに参ってしまったのでした。

その後、とにかく時間が足りなくて、有名な絵だけを見るという駆け足の大塚美術館になってしまいました。

さすが、日本一高い入場料の美術館。広い!絵の数が半端ない!全然時間が足りない(泣)

今度は大塚美術館だけを目的に来る!と固く心に誓いました。あと、「怖い絵」ツアーにも絶対参加しなきゃ。

大塚国際美術館
徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦字福池65-1
TEL:088-687-3737

-お出かけ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

アートアクアリウム京都 平日の駐車場のお話

昨日に引き続き、アートアクアリウム京都のお話です。 二条城の駐車場   一応、駐車場を調べておいたのですが、二条城の駐車場に止めることができました。 駐車場は、それほど混んでなかったです。ま …

ゲート

USJクリスマスの攻略失敗②

前回の続きです。 天気を考えないで、USJのチケットを買ってしまった私たち。 雨の中、USJに行きました。 雨も上がり、どうしても見たかった「ウォーターワールド」に向かいます。 30分前までには行った …

松島城

松島観光 松島城 円通院 瑞巌寺

松島観光編②です。 松島城 「城」というのも名ばかりで、実際はかつてここにあった観光ホテルのシンボルだったそうです。そんなこととはつゆ知らず、お城だー!と嬉しがって、登ってきました。     天守に登 …

福島にあるニジマス・イワナ・ヤマメを釣れる釣り堀「ぼん天」へ行ってきましたぁ~

さて、今回は、今までどんな釣りをしてもぉ魚にありつけなかったあっしが、生まれて初めて、釣り堀に挑戦してきました。 渓流釣り堀 ぼん天 こちらのお店の売りは、お魚が見える事!! 今まで、見たことがある釣 …

激流

北山村の筏下りに挑戦 1

さてさて、今回のメインイベント! 筏下りです。 筏下りの歴史   前回で北山村のぉ話は、したと思います。 なので、そこは省いて…。 良質の杉に恵まれた北山はかつて林業で大いに栄えてました。 紀の国=木 …


管理人のぷりんと蘭斗です。
半世紀、いろんなことにチャレンジしてきた二人です。これからもますますチャレンジしていきます!
その報告をここでしていきますので、よろしくお願いします。

もっと詳しく
error: Content is protected !!