お出かけ

梅田スカイビルの地下にある飲食街 滝見小路で七夕

投稿日:2018年7月4日 更新日:

梅田スカイビルの空中庭園に行こうと出かけてみると、七夕飾りがお迎えしてくれました。

梅田スカイビル

まずはランチという事で、滝見小路へ。
滝見小路は、梅田スカイビルの地下1階にある飲食店街です。
こちらも七夕飾りがいっぱいです。

滝見小路

6月2日~8月8日まで、「梅田七夕」というイベントをしています。
梅田七夕
七夕の日には縁日も出るそうです。

滝見小路には、昭和初期を再現したレトロな街並になっており、飲食店街以外にもいろいろなお店が営業しています。

郵便局

郵便局です。
土曜日に行ったのでお休みでしたが、月~金の平日にはちゃんと営業しています。
他には、美容室、クリーニング屋さん、和菓子屋さんなどがあります。

クリーニング屋さんには、昔のおもちゃが飾られています。

おもちゃ左

おもちゃ右

オバQだ~!!と声が出てしまうぐらい、どれも懐かしく、じっかり見入ってしまいましたwww

街並を再現しているということなので、こんなものも・・・

交番

交番です。
中は観光案内所のようにいろいろなチラシが置いてありました。

車

「ALWAYS 三丁目の夕日」ごろのレトロな車もありました。

壁には、いろいろな古い看板も飾ってあります。

キリンビール

キッコーマン

ちょっとビックリしたのが、この看板!

三洋電機

ナショナル(現:パナソニック)の発電ランプを三洋電機が売っていたんだ!!
と思って、調べてみると・・・
現在、三洋電機はパナソニックの子会社になっていますが、もともとは独立した会社でした。
三洋電機は、パナソニックの創業者である松下幸之助の義弟である井植歳男が、松下幸之助より自転車用発電ランプの製造権を譲り受け、三洋電機を創業しました。
当初、自転車用発電ランプは三洋電機で製造し、ナショナルブランドで売っていたそうです。
これは、その頃の珍しい看板です。

他には昔のレコードが壁に埋め込まれています。

レコード

最後に、なぜこのレトロ感あふれる飲食店街が「滝見小路」になったかというと・・・

滝

滝の裏側が見れるからだそうです。
滝が流れていない時は、きれいな庭が見れます。

庭

地上から見ると・・・
ちょっと水が少ないですが(+_+)

滝の元

滝の上から

ここから流れ出る水が滝になっています。

-お出かけ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

三水街

龍山寺近くの三水街の朝市!見るものいっぱい!!

龍山寺前の艋舺公園から西へ伸びる三水街は、とても細長いアーケード通りのようになっています。 こちらで朝市をやっていたので、うろうろと見てきました。 三水街 台湾の朝市は、庶民の台所のようなローカルな場 …

北摂方面

梅田スカイビルの最上階 空中庭園展望台に行ってきました。②

それでは、ビル最上階の空中庭園展望台です。 展望台からは、梅田を中心とした大阪の都心と遠景を一望できます。 360度の視界と全天を風を感じながら、眺められる展望台となっています。 空中庭園展望台には、 …

USJエイト

梅田ムービングウォークにUSJクリスマスが登場

梅田のムービングウォークは、阪急梅田駅と阪急百貨店をつなぐ通路で、日本て初めて設置された動く歩道です。 今から44年も前の1967年に設置され、長さは100メートル、幅は16.5メートルもあります。 …

虹見の滝の橋

鬼怒川の日光国立公園 龍王峡に行ってきました。

今回いろいろ日光鬼怒川を紹介しましたが、最後のメインイベントです。 あっしは、ここに行きたくて、今回いろんなとこに行ってきました。 龍王峡の中の虹見の滝!!やっと、行けたぁーーー! と、その前に… 龍 …

担仔麺

ガイドさんに連れられて、台湾料理のお店「好記( ハウチイ)」へ

九份を満喫した後、腹ペコになり、ガイドさんに台湾料理のお店をお願いすると、連れてってくれたお店が「好記」です。 好記担仔麺 「好記」は、昔ながらの台湾料理が味わえるお店です。 およそ20年前から始まっ …


管理人のぷりんと蘭斗です。
半世紀、いろんなことにチャレンジしてきた二人です。これからもますますチャレンジしていきます!
その報告をここでしていきますので、よろしくお願いします。

もっと詳しく
error: Content is protected !!