グルメ スィーツ

モロゾフのパンプキンプリンと期間限定プリン

投稿日:2017年10月28日 更新日:

先越された…。ぷりんも話題にした、モロゾフのパンプキンプリン!
その話をもう少し掘り下げて、書きたいと思います。

モロゾフ

  

「モロゾフ株式会社は」、兵庫県神戸市東灘区に本社を置く洋菓子メーカーです。バレンタインデーにチョコレートを贈る習慣を始めた会社のひとつでもあります。

そして、プリン!こちらは、ガラスの器(1973年までは陶器であった)に入っていて高級品として知られています。食べ終わった後の空き瓶がガラスコップの代用品として再利用される事も多く、かく言ううちも、コップというか、グラスもどきとして、使ってます。

そして、「関西人の家庭には必ずモロゾフのプリンの容器がある」として探偵!ナイトスクープでネタとして取り上げられたりもしました。ちなみに、昔、試験的に一時プラスチック製の容器に変更したことがあったそうですが、売り上げが落ちたため、ガラス製容器に戻したなんて話もあったそうな。

パンプキンプリン

  

北海道産えびすかぼちゃのベースに、じっくりと焼き上げられたパンプキンプリン!濃厚なかぼちゃの味わいが特徴のプリンです。
かぼちゃの甘みが、キャラメルの甘みと重なって、これが旨い!かぼちゃをあまり好きではない人でも、食べれると思います。

モンブランプリン

高千穂ひのかげ地区の山で育った大粒で優しい甘みのある栗を使用。その栗使ったマロンクリームをモロゾフ人気のカスタードプリンの上にたっぷりと絞ったプリンです。栗のほのかな甘みがプリンと合う!

京の贅沢抹茶プリン

京都宇治抹茶を使用して、宇治抹茶の濃い香りとまろやかな苦味がベースとなっていて、その上に、北海道産十勝あずき、練乳ソースと三層になっています。さらに別添のもなかを割って入れれば、最高の調和が生み出されます。
あっしは、割って入れずにプリンをのせて食べました。このもなかが、めちゃくちゃ旨かった!!

こだわりカラメルのカスタードプリン

  

55周年記念で作られた、ちょっと、贅沢カスタードプリン!

 

さらに別添の焦がしキャラメリゼをふりかければ、プリンの表面をキャラメリゼしたかのようなプリンに早変わり!
あっしは、混ぜるのかな?と思って、ぐりぐりしちゃったけど、それでも所々パリパリしたキャラメルを実感できました。

ですが、残念なことに、ご紹介した4つとも期間限定でハロウィンの時期だけです。10月31日までの販売となってます。

今年は、あっしはもう手に入らないので、また来年!

 

 

-グルメ, スィーツ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

おせち

京都祇園料亭「岩元」監修のおせち

毎年、叔母の家に年始の挨拶に行くと、おせちと茶碗蒸しを用意してくれているのですが、今年はおせちを取ってみた~とのこと。 どんなおせちか期待していくと、京都祇園料亭「岩元」監修の「極」六段重72品目! …

福島にあるニジマス・イワナ・ヤマメを釣れる釣り堀「ぼん天」へ行ってきましたぁ~

さて、今回は、今までどんな釣りをしてもぉ魚にありつけなかったあっしが、生まれて初めて、釣り堀に挑戦してきました。 渓流釣り堀 ぼん天 こちらのお店の売りは、お魚が見える事!! 今まで、見たことがある釣 …

瓦そば

山口県下関のB級グルメ 元祖 瓦そば 「たかせ」に行ってきました。

山口県の下関でB級グルメと言えば、瓦そば!と言っても過言ではないぐらい有名なのが川棚温泉にある「たかせ」というお店です。 瓦そば 明治の頃に、戦をしていた兵士たちが、長い野戦の合間に瓦を用いて野草、肉 …

源氣屋 GENKIYA in 高槻

高槻にある、食べ放題、飲み放題のお店 源氣屋さんに行ってきました。 源氣屋 GENKIYA 場所は、阪急高槻駅の近くにあります。 お店は、ビルの5Fにありますが、エレベーターがちょっと遅いので、帰りは …

キノコのおくずかけ

宮城県白石市の有名な「うーめん」を食べてきました。

素麺でもない、うどんでもない、「うーめん」! まずは、軽くどんなものか説明しておきましょー! 温麺(うーめん) うーめんとは、素麺の一種です。 宮城県白石市で生産される特産品です。白石温麺とも呼ばれて …


管理人のぷりんと蘭斗です。
半世紀、いろんなことにチャレンジしてきた二人です。これからもますますチャレンジしていきます!
その報告をここでしていきますので、よろしくお願いします。

もっと詳しく
error: Content is protected !!