グルメ スィーツ

モロゾフのパンプキンプリンと期間限定プリン

投稿日:2017年10月28日 更新日:

先越された…。ぷりんも話題にした、モロゾフのパンプキンプリン!
その話をもう少し掘り下げて、書きたいと思います。

モロゾフ

  

「モロゾフ株式会社は」、兵庫県神戸市東灘区に本社を置く洋菓子メーカーです。バレンタインデーにチョコレートを贈る習慣を始めた会社のひとつでもあります。

そして、プリン!こちらは、ガラスの器(1973年までは陶器であった)に入っていて高級品として知られています。食べ終わった後の空き瓶がガラスコップの代用品として再利用される事も多く、かく言ううちも、コップというか、グラスもどきとして、使ってます。

そして、「関西人の家庭には必ずモロゾフのプリンの容器がある」として探偵!ナイトスクープでネタとして取り上げられたりもしました。ちなみに、昔、試験的に一時プラスチック製の容器に変更したことがあったそうですが、売り上げが落ちたため、ガラス製容器に戻したなんて話もあったそうな。

パンプキンプリン

  

北海道産えびすかぼちゃのベースに、じっくりと焼き上げられたパンプキンプリン!濃厚なかぼちゃの味わいが特徴のプリンです。
かぼちゃの甘みが、キャラメルの甘みと重なって、これが旨い!かぼちゃをあまり好きではない人でも、食べれると思います。

モンブランプリン

高千穂ひのかげ地区の山で育った大粒で優しい甘みのある栗を使用。その栗使ったマロンクリームをモロゾフ人気のカスタードプリンの上にたっぷりと絞ったプリンです。栗のほのかな甘みがプリンと合う!

京の贅沢抹茶プリン

京都宇治抹茶を使用して、宇治抹茶の濃い香りとまろやかな苦味がベースとなっていて、その上に、北海道産十勝あずき、練乳ソースと三層になっています。さらに別添のもなかを割って入れれば、最高の調和が生み出されます。
あっしは、割って入れずにプリンをのせて食べました。このもなかが、めちゃくちゃ旨かった!!

こだわりカラメルのカスタードプリン

  

55周年記念で作られた、ちょっと、贅沢カスタードプリン!

 

さらに別添の焦がしキャラメリゼをふりかければ、プリンの表面をキャラメリゼしたかのようなプリンに早変わり!
あっしは、混ぜるのかな?と思って、ぐりぐりしちゃったけど、それでも所々パリパリしたキャラメルを実感できました。

ですが、残念なことに、ご紹介した4つとも期間限定でハロウィンの時期だけです。10月31日までの販売となってます。

今年は、あっしはもう手に入らないので、また来年!

 

 

-グルメ, スィーツ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

宝善亭のメニュー

徳川美術館内にある「宝善亭」にて、信長御膳なるものを食してきました。②

それでは、続きになります。 食前酒 先付 食前酒は、赤ぶどう酒です。 当時から、飲まれていたそうです。 先付は、変わったものが多いです。 アユの内臓やらアユの卵を塩漬けしたものやら、タコなんだけど、い …

貴船 川床 ふじや

京都 貴船の川床(かわどこ)「ふじや」さんに行ってきました。①

涼を求めて、京都貴船の川床へ行ってきました。 川床の歴史 京都にて川床が始まったのは、安土桃山時代から江戸時代にかけてだそうです。 鴨川を初め、貴船、高尾と避暑を求めて、料理店や茶屋が川の上や、屋外で …

蜂蜜コーヒーがあるなら蜂蜜コーヒー酒があってもいいのでは?②

こないだの続きです。 しょうが 「ジンジャーコーヒー」と呼ばれているそうです。しょうがに合わせて、ミルク、砂糖などを加えて甘くするものお勧めです。 牛乳に生姜の搾り汁を入れ、レンジでチン!そこへ、イン …

梅酒

らっきょうと梅酒

らっきょう漬けを作っています。 去年、あまりにも暇で何か作ってみたいと思い、スーパーに行ったところ、鳥取産のらっきょうが売ってました。これだ!と思い、らっきょうを購入。 ネットでらっきょう漬けの作り方 …

カタログ一歩

大阪岸和田にある「美食倶楽部 一歩」に行ってきました!

  以前からすごく気になっていたお店「美食倶楽部 一歩」の岸和田店に行ってきました。 お店の裏側に駐車場があります。 15台ぐらいは停めれます。 こちらがメニューです。 ここにはコース料理し …


管理人のぷりんと蘭斗です。
半世紀、いろんなことにチャレンジしてきた二人です。これからもますますチャレンジしていきます!
その報告をここでしていきますので、よろしくお願いします。

もっと詳しく
error: Content is protected !!