グルメ 外食

のどぐろ旬菜 みのりやにてのどぐろフルコース!

投稿日:


ぷりんと一緒に金沢にのどぐろのフルコースを食べに行ってきました。

JR金沢駅(東口)より、徒歩10分。
ちょっと、離れていますが、お店の駐車場もあるようだし、近くに有料のパーキングもあります。6時間300円だったかな?あっしは、ちょっとお店がわかりにくかったのと、先に近くの駐車場を見つけてしまったので、有料の方に止めちゃいました。

のどぐろ旬菜 みのりや

店外

店外の雰囲気は、こんな感じです。

店内

店内は、カウンターもあり、それほど広くはありませんが、ゆったりしているし、私たちが座ったのは、半個室もどきのお座敷でした。

お座敷

それでは、コースの紹介にいきましょー!

のどぐろと旬野菜のスープとのどぐろ炙り手毬寿司

スープと手毬寿司

スープにもしっかり、のどぐろが入っていて、めちゃくちゃ旨い!
これでもかっ!!っていうぐらい、のどぐろの出汁が出ていて、旨かった!
手毬ものどぐろでくるんであって、もっと!!と言いたくなった。

のどぐろの炙り 金石の蔵仕込特選醤油 又は 能登の天然塩で

炙りお刺身

あっしは、お塩で食べるより、やっぱり醤油の方が旨かった。
これだけの量があるなんて、大満足!

のどぐろスープのみぞれ鍋

みぞれ鍋

こちらは、のどぐろを軽く揚げたものが入っていて、スープものどぐろ出汁。
それに、お野菜が少し入っていて、旨いのなんのって!スープも残らず完食しました。

のどぐろ炭火焼き

炭火焼

さすがに、こってり油がすごかったです。でも、塩がしっかりきいてて、レモンをかけても、負けないぐらいでした。
こちらは、半身と一匹と選べます。

のどぐろの茶碗蒸し

茶碗蒸し

この茶碗蒸しが、またこってりの炭火焼の後で、あっさり!と上手く組み合わせてあって、ホッ!としました。もちろん、こちらものどぐろが入ってますよぉ~。

炊き立てののどぐろ土鍋

土鍋

さすがに、そろそろお腹がいっぱいに…。
少し油っぽさを感じつつも、やっぱり旨い!最初は、味が薄く感じたものの、食べていくうちにちょうど良くなってきたのですが、食べきれず! 無念!!
ですが、お店の人に「お持ち帰りもできますょ!」と言われ、ちゃっかりお持ち帰りをさせて頂きました。

こちらは、本来、のどぐろ出汁の雑炊なんですが、土鍋の方に変更しちゃいました。

シャーベット

オレンジのシャーベット

こちらは、オレンジのシャーベット!
これが、妙に旨くて、「オレンジシャーベット、1つお願いします!」と頼んじゃいました。

のどぐろ旬菜 みのりや
https://kanazawa-nodoguro.gorp.jp/

以上が、のどぐろフルコースになります。

メニュー

 お店の人に、「こちらのコースは、季節ごとに変わったりするんですか?」と尋ねると、「今は、ずっとこのままですけど、そのうち変わるかもしれません。」とのこと!
また、変わったら、行きたいなぁ~。

 

-グルメ, 外食

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

紅まどんな_箱

愛媛のおみかん 紅まどんな

ピンポーンと玄関のチャイムが鳴ったので、慌てて出ていくと、贈り物が届きました。 愛媛の母の知り合いの方で、いつもこの季節になるとビールを送ってくださる方からでした。 ビールだ!(*^^*)と思ったので …

水炊き鍋 2人前

名古屋コーチン鍋

名古屋に行ってきました。 関ジャニ∞のコンサートでいろいろなところに行くのですが、大阪以外の場所に行く楽しみの一つがその土地のご飯が食べれることです。 名古屋は定番で友達と行っています。 友達も私も鳥 …

貴船 川床 ふじや

京都 貴船の川床(かわどこ)「ふじや」さんに行ってきました。①

涼を求めて、京都貴船の川床へ行ってきました。 川床の歴史 京都にて川床が始まったのは、安土桃山時代から江戸時代にかけてだそうです。 鴨川を初め、貴船、高尾と避暑を求めて、料理店や茶屋が川の上や、屋外で …

かき峰

大阪の池田市にある牡蠣専門店「かき峰」に行ってきました。

阪急池田駅のすぐそばにある、牡蠣専門店「かき峰」に行ってきました。 こちらのお店は、10月から3月末まで期間限定で、コース料理をメインとして、営業されています。コース料理は、広島産の牡蠣をふんだんに使 …

モロゾフのパンプキンプリンと期間限定プリン

先越された…。ぷりんも話題にした、モロゾフのパンプキンプリン! その話をもう少し掘り下げて、書きたいと思います。 モロゾフ    「モロゾフ株式会社は」、兵庫県神戸市東灘区に本社を置く洋菓子メーカーで …


管理人のぷりんと蘭斗です。
半世紀、いろんなことにチャレンジしてきた二人です。これからもますますチャレンジしていきます!
その報告をここでしていきますので、よろしくお願いします。

もっと詳しく
error: Content is protected !!