お出かけ

巨大迷路 鬼怒川温泉にある「巨大迷路パラディアム」に行ってきました。

投稿日:2018年6月24日 更新日:

数十年前に流行った頃に行ったっきりだった迷路に久々に行ってきました。

歩き回って、疲れちゃいました…。

巨大迷路パラディアム

迷路券売場

パラディアムとは「遊歩」という意味があるそうです。
迷路内に4つのチェックポイントがあり、そこでスタンプを押し、タイムを競います。
迷路内の塀の高さは約2mあり、高台になっている階段も利用し、上から進むルートを決め、チェックポイントを目指します。
途中は、全て勘頼りになるので、歩く!歩く!

トイレ

迷路トイレ

迷路に入る前にトイレには、行っておく方がいいですね。
ですが、あまりきれいなトイレではないので、こちらに着く前に行っておくことをお勧めします。

チケット売り場

迷路チケット売り場

こちらで、お金を払うと入場券が貰えます。
それを握りしめて、迷路に向かいます。
ロッカーもありますので、荷物が多い場合は、そちらに預けた方がいいと思います。

迷路入り口

迷路入り口

いざ!迷路の入り口です。
最初に貰った入場券をタイムカードで印字します。

チェックポイント

チェックポイント き

チェックポイントの「き」です。

チェックポイント ぬ

チェックポイントの「ぬ」です。

チェックポイント が

チェックポイントの「が」です。

チェックポイント わ

チェックポイントの「わ」です。

回り方のコツ

こちらの迷路は、チェックポイントが「き・ぬ・が・わ」と地名になっていて、やはりその順番通りに回るのが速く迷路を脱出する基本だそうです。

あっしは、「き」は、無事に最初に行ったのですが、次が何故か先に「が」を行ってしまい、その後、「ぬ・わ」と回りました。

クリアの平均タイムは、40~50分だそうです。
25分以内にクリアすると、サービスでジュースが貰えます。
もちろん、途中でリタイヤすることもできる扉があります。
夏場だと熱中症になる前にリタイヤも有り!かな…。

チェックポイントの高台

 

チェックポイントからの景色

チェックポイントからも見下ろすことが出来ます。

途中、高台の階段があり、チェックポイントまでの道のりを確認するんですが、にゃかにゃか大変!その高台の階段の下が、どうなっているかが、はっきりしない為、普通にどこでも行ける!と思っていると、片側にしか行けなかったりと、一度通った時に階段の下の構造を記憶しておけると楽なのかもしれません。

迷路 行き止まり

もちろん、普通に行き止まりもあります。
この行き止まりが曲者で、これを見ると、げんなりしました。

出口

迷路 出口

やっと、何とか出口にたどり着けました。
途中、最後の「わ」でズルをした感もありますが…。
管理人さんが、あっしらが最後だったので、確認の為、迷路内を回っていて、ちょうど出口に向かうとこだったので、ついついついて行ってしまいました。

で、とりあえず、JUST40分で出ることが出来ました。

でも、管理人さんに会ってなければ、もそっと遅かったかも…。

ちょっと、楽しかったので涼しい時期にまた行ってみたいです。

 

-お出かけ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

アートアクアリウム京都 チケット購入時間を短縮する方法

先日、ぷりんと一緒にアートアクアリウムに行ってきました。 まずは、アクアリウムの概要を書いておきましょー!その後、混み具合とできるだけ並ぶ時間を短くする方法を紹介しときます。 アートアクアリウム こち …

101

台湾旅行の2日目 市内観光は台北101から

ホテルで朝ごはんをしっかりと食べ、4時間のタクシーチャーターの市内観光に出発です。 さて、どこへ行くか? 行きたいところは、龍山寺と朝市とおみやげ屋さんだけ。 と言うことで、ガイドさんが作ってくれたプ …

途中からの虹見の橋

鬼怒川温泉 龍王峡の虹見の滝の橋に行ってきました。

  こないだの続きになりますが、今回は、虹見橋の紹介です。 虹見の滝 こちらは、向かう途中で見えた虹見橋です。 虹見橋までの道のり たかが、300mなんですが、遠く感じましたぁ~。 それなり …

パラグライダー

高山にてバギー&パラグライダーの体験をしてきました。

高山で、バギー&パラグライダーの体験をしてきました。 四輪バギー 四輪バギーとは、ATV(All Terrain Vehicle)とも呼ばれています。 英語で全地形対応車をATVと言い、様々な地形を走 …

阿妹茶楼

九份の海悦楼茶坊で本格的なお茶を堪能!

さて、ぷりんが少し紹介してくれた「海悦楼茶坊」で、まったりお茶を頂きました。 それを、ちょっとばかり詳しく紹介したいと思います。 千と千尋の神隠しの湯婆婆の油屋のモデルと噂された「阿妹茶楼」 ジブリ映 …


管理人のぷりんと蘭斗です。
半世紀、いろんなことにチャレンジしてきた二人です。これからもますますチャレンジしていきます!
その報告をここでしていきますので、よろしくお願いします。

もっと詳しく
error: Content is protected !!