クロカン四駆 山川遊び①

投稿日:2017年9月10日 更新日:

さて、ちょぃと昔のことになりますが、クロカンしてた頃の話をしよーと思います。

クロスカントリー

クロスカントリーと言えば、スキーやら陸上競技があったりしますが、あっしが言うのは、車です。

オフロード走行やオフロード競技を指して言う場合もあり、そうした走行条件に特化した自動車をクロスカントリー車、略して、クロカン車などと言います。
まぁ~そこで有名なのが、ランドクルーザー、ジムニー、ジープといろいろあります。

クロカンツアー

以前にも言いましたが、お世話になってた車屋さんで、店員とお客さんとで、よくクロカンに出掛けていました。

 

最初の頃は、バーベキューも目的に入っていて、朝から出掛けて行って、飲んで食べてクロカンをする!ってのが定番でした。
あっしは、最初の頃は車を持ってなかったので、助手席組でした。なので、いろんな車に乗せてもらえて、教えてもらって、勉強になりました。

ハマる

いろんな車がハマってます。

 

パジェロ君は、この後、救助され、ドアを開けた瞬間に車内に溜まった川の水が滝状態…。残念ながら、写真はないけど、周りは大爆笑でした。

ジムニー君は、軽くて無敵ではあるんだけど、やっぱりハマる時はハマる!
引っ張り出すのが楽でいいんだけどね…。

  

チェロキー君もハマってます。電気系が弱いと聞きましたが、今のチェロキーは、そんなことないんだろうなぁ~。

  

こちらのジムニーは、どっぷりハマってます。

ハマった時に引っ張るのは、いいんだけど、運転手は、ほぼほぼ降りられないことが多い。なので、周りの人間が、あの泥んこの中に入って、フックを引っかけないと、引っ張れない。いつもじゃんけんで決めたりしてたなぁ~。あっしは、入ったことはないけど、やっぱり嫌みたい…。
運転者が降りれた場合は、運転手がやってたけどね。自業自得なんで…。

ウインチ

引っ張るには、ウインチを使う時と、車で引っ張る時があるんだけど、それのどっちを使うかは、その時次第のようだ。ウインチで引っ張ると、一応直してからじゃないと、走れないので、めんどくさい!ロープで引っ張る時は、簡単だけど距離が取れない!
ウインチで引っ張っても、引っ張り切れない時(引っ張られる車が、引っ張る車より大きい場合等)があったりと、いろいろ試行錯誤してからの脱出だったりする。

あっしは、ハマるのは、迷惑になるのかなぁ~と思ったりしてたけど、それも楽しみの一つらしい。

では、続きはまた明日!

 

 

 

-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ランクル73

ランクル73 10万キロ 6年余りで走破!

走行距離 さて、この前やっと?とうとう?ななちゃんの走行距離が30万キロを突破しました。 それを記念?して、走行距離について書いていきたいと思います。 装備品 新車で手に入れて、「大事に乗るなら、ちゃ …

ランクル73

ランクル73 20万キロ 今回も丸6年!

さて、こないだの続きを… 20万キロ 前の投稿で2005年の2月に10万キロを突破!と書きました。 20万キロは、2011年の2月に突破しました。ちょうど丸6年になりますね。 この調子だとまた6年後か …

ジムニー

友人の車 ジムニー 

友人が、ちょぃ前のジムニーを購入しました。 そちらの車を紹介したいと思います。 の前に、ジムニーって、どんな車? ジムニー ジムニーは、スズキが1970年から販売している軽自動車のオフロード四輪駆動車 …

大阪抽選対象希望番号

抽選希望番号が当たったので、車のナンバー変更

車の希望番号制ってご存知ですよね。 この希望番号には、一般希望番号と抽選対象希望番号という2種類があります。 一般希望番号とは、申込順に予約ができ、付けることができます。 抽選対象希望番号とは、特に人 …

友人の車 シルビアS15

久々に友人の車を紹介します。 シルビア 以前、FDを紹介したと思いますが、こちらの車もイニシャルDに登場します。86乗りの拓海君の先輩の池谷君です。池谷君の車は、シルビアS13ですが、友人の車は、S1 …


管理人のぷりんと蘭斗です。
半世紀、いろんなことにチャレンジしてきた二人です。これからもますますチャレンジしていきます!
その報告をここでしていきますので、よろしくお願いします。

もっと詳しく
error: Content is protected !!