ペット

猫の餌入れ 安くで抑えるテクニック

投稿日:2017年8月5日 更新日:


もももちのご飯

別宅に居るにゃんこ、もももち!
今回は、もももちのご飯の話をしようと思う。

猫のご飯のタイミング

うちのにゃんこ共(くろろとあしゅしゅ)は、いつでもエサが食べれる状態にある。エサ入れにずっと乾燥エサが入っているからである。

にゃんこは、自分のお腹の状態がわかっているようで、あったらあっただけ食べるわけじゃなく、お腹が空いた時に食べて、いっぱいになるとそこで止められる。と聞いたので、うちでは、ずっと置きっぱなしになっている。日に数回、缶詰が貰える状態だ。

 「入ってにゃい…。」

それに比べて、もももちはある程度決まった時間にエサが与えられる。うちみたいにいつでも喰えるわけではない。なので、結構いつでも飢えてる。

昔は、おっちゃんが仕事に行く前と帰ってきてからと寝る前の3回ほどしか貰えてなかったが、今は、便利な道具があって、時間設定をしたら、ちゃんとエサが出てくる、自動給餌機がある。初めは、友人にもらったのを使っていたんだが、時間の設定が上手くいかず、中古を探して手に入れたようだ。

今のは、ちょうど6時間おきにエサが出てきて、タイミング的にもちょうどいいらしい。

腹ペコ

その自動給餌機がなかった時は、朝晩夜中の3回もらっていたが、どうしても朝晩の間が長くなり、時間が空いて、腹ペコ状態になっていた。

 「うみゃぃ!うみゃぃ!」

その状態でエサを貰うと、どうしてもガッツいて食べてしまうらしく、腹ペコの一気食いで、お腹が消化しきれず、ゲロゲロしてしまうのであった。

エサ入れ

そのため、どうにかして一気食いをさせないように、エサ入れを買い替えることも考えた。が、ペットのエサ入れって結構高い!

 横のエサ入れは、「猫の気持ち」の付録である。

今は、100均のボウルに顔を突っ込んで、食べてるから、ふつうのエサ入れでは食べれないのでは?と思い、ボウルの中に障害物を入れることを思いつく。これまた、100均で適当なものを見つけてきて、それをボウルにセットして、OK!今に至る。100均の物の豊富さに感謝感謝!

これで結構一気食いが、できなくなり、ゲロゲロも激減した。あーんど、安くあがった。

今では、自動給餌機もあり、一気食いができないエサ入れもあり、ゲロゲロもほとんどなくなり、掃除をしなくて良くなった、楽チンな毎日を過ごせている。

 

-ペット,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

淡路島SAドッグラン

淡路島の淡路SAのドッグランに行ってきました。

長~いGW、わんこたちもどこかに連れてってあげなきゃということで、神戸淡路鳴門自動車道の淡路サービスエリアのドッグランに行ってきました。 ドッグランは淡路SAの下りにあります。 下りSAの建物を通り抜 …

そららとはなな

仲良しそららとはなな

そららとはななは、とっても仲良しです。 と言いたいのですが・・・どうもそららははなながウザいみたいで、はななが近づくとソファの後ろに隠れてしまいます( ;∀;) はななが来たころは、そららもはななとよ …

ドッグスリング

ドッグスリングに一目惚れ

そららとはななを連れてお出かけしたときに、はななが疲れてしまって抱っこ~という事がたま~にあります。 そんなときのために、抱っこ袋を持っているのですが、これがちょっと使いにくい。 幼稚園バック掛けは出 …

そららとはななの赤ちゃん 2日目

先生から夜中の3時にミルクをあげるようにと言われていたので、目覚ましをかけて寝ました。 ですが、赤ちゃんが聞こえるか聞こえないかぐらいの小さい声でもく~んと鳴くと、目が覚めてしまいます。 そのたびにゲ …

ペットトイレ

新名神の新しいSA 宝塚北SAのドッグラン

宝塚北SAの紹介の最後は、ドッグランです。 宝塚北SAにドッグランが出来ると聞いたのですが、調べてもどんな感じなのかわからなかったので、とにかく行ってみました。 下り側の駐車場から行くと、建物に向かっ …


管理人のぷりんと蘭斗です。
半世紀、いろんなことにチャレンジしてきた二人です。これからもますますチャレンジしていきます!
その報告をここでしていきますので、よろしくお願いします。

もっと詳しく
error: Content is protected !!