お出かけ

和歌山 観光 那智の滝から和歌山城へ

投稿日:2017年7月23日 更新日:

和歌山プチ旅行の後半戦です。

後半は、那智の滝潮岬和歌山城帰宅です。

那智の滝

新宮市から、那智の滝までは、20キロ弱なので、あっという間に到着です。ですが、朝ご飯を食べてないので、腹ペコで滝観光へ。

那智の滝とは、滝壺までの落差は133メートルに達し、一段の滝としての落差は日本一。華厳滝、袋田の滝と共に日本三名瀑に数えられる。華厳の滝、袋田の滝と比べると、少し迫力には欠けるが、落差の点では、さすが!と言うべきかな。

その後、近くに止めた駐車場で那智黒ソフトクリームを食べた。那智黒飴の味だった。当たり前だが…。そして、少し滝から下ったところでお食事!
ドライブインみたいなとこで、お土産も売ってた。とりあえず、食事が先!

昨日、生ものを食べたので、今回は生もの以外を選択!「エビフライとまぐろフライ御膳」と「まぐろステーキ御膳」を頼んで、待つこと数分。
きましたー!でっかいエビフライが…。まぐろステーキも中は、半生で絶妙な温かさがあり、旨かった。ちょっと、エビフライは固めだったけど、デカかったから良しとするか…。

潮岬

那智の滝からは、40キロほどで1時間もあれば、着いた。

駐車場から50mほどで灯台へ。小さな灯台も登れるようになっていて、上まで上がる。一面海ぃー!と思ったが、ん?陸地が見える…。最南端と言うから、陸地は見えないのかと思ったのに、残念ながら、ちょっとだけ陸地があり、いまいちでした。

ちなみに、本州最西端は、山口県下関市にある「毘沙ノ鼻(びしゃのはな)」。
本州最北端は、青森県下北軍大間町にある「こヽ本州最北端の地」の碑が立ってる所。北海道の函館市とは、17.5キロしか離れていない。
本州最東端は、岩手県宮古市にある「 魹ヶ崎(とどがさき)」である。こちらは、岬には魹ヶ埼灯台があるにはあるが、車道は開通しておらず、近くの駐車場からの山道を約1時間歩かないと行けないような岬?である。

和歌山城

潮岬から、一気に和歌山市内へ。ナビちゃんが古く、高速も有料になってから、乗った感じで、せっかく「すさみ南」から「南紀白浜IC」までの無料区間があったのに乗れずで残念な思いをした。
総距離は140キロほどで、時間にしたら2時間ぐらいで到着。無料区間に乗ってれば、もそっと早く着いたかな…。

和歌山城の話は、また後日。

で、このプチ旅行に行く前から、食べてみたかった「紀州梅バーガー」を買いに行きました。
とりあえず、1個だけ確保できた。その時に何故か滋賀県で有名な「やみつきサンド」も売っていたので買ってみた。

梅バーガーは、結構デカく、食べにくい。でも、梅と鶏の相性がいいからか、旨い!の一言でした。やみつきサンドは…面白い組み合わせでしたな。おしんことツナをマヨネーズで和えてあり、不思議な感じの味でした。

で、帰りに岸和田にちょぃと寄って、帰ってきましたぁ~。

総移動距離 500キロ!
ええ感じの距離ですな…。

-お出かけ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

激流

北山村の筏下りに挑戦 1

さてさて、今回のメインイベント! 筏下りです。 筏下りの歴史   前回で北山村のぉ話は、したと思います。 なので、そこは省いて…。 良質の杉に恵まれた北山はかつて林業で大いに栄えてました。 紀の国=木 …

ミニオン

USJミニオンいっぱいのイエロークリスマス

こちらも初体験のミニオンパーク。 友達もいっぱいハマってるミニオン。 ただ・・・映画も見てない蘭斗と私はミニオンの良さがわかってない。 なので、ミニオンの良さを探しに行ってきました。 ミニオンパークの …

天香回味

火鍋で有名な天香回味(テンシャンフイウェイ)本店で薬膳鍋にチャレンジ!

最終日の夜は、ぷりんのお友達のお勧めで、火鍋にチャレンジしてきました。 辛そうなイメージがあったので、敬遠しがちだったのですが、ぃゃはゃ、どうして旨い!旨い!と、そちらの紹介をしようと思います。 天香 …

キティちゃん

台湾ともお別れ…台北桃園空港から関西空港へ。

とうとう、台湾を後にすることになりました。 台北桃園空港 キャピタルホテルからは、お迎えのバスにて空港へ。 この大型バスに乗車したのは、数名でした。なんだか、申し訳なかったです。 道路の上を横断してい …

松島観光 松島海岸駅 福浦寺 五大堂

松島観光編①です。 松島海岸駅 日本三景松島観光の玄関口である松島海岸駅は、観光地である松島の最寄駅でありながら、エレベーターやエスカレーターが2017年現在でも設置されておらず、また開業当初に建てら …


管理人のぷりんと蘭斗です。
半世紀、いろんなことにチャレンジしてきた二人です。これからもますますチャレンジしていきます!
その報告をここでしていきますので、よろしくお願いします。

もっと詳しく
error: Content is protected !!