お出かけ

和歌山城 岸和田城 彦根城

投稿日:2017年7月24日 更新日:


この前の和歌山プチ旅行で紹介できなかった、和歌山城を紹介します。

ついでに岸和田城、彦根城も一緒に書いておこうかな…。

和歌山城

徳川御三家の一つ紀州藩紀州徳川家の居城である。天守は大天守と小天守が連結式に建てられている。連立式天守の代表的なお城は、姫路城、松山城、和歌山城が有名で、天守への入り口が建物に囲まれた中庭になるため、敵兵を四方から攻撃できるようになっている。

駐車場

和歌山城近辺には、沢山、駐車場があるが、不明門から入る駐車場は珍しく、石垣の中にある。車で入ることに違和感がありまくりで、暑い中、歩く時間が短くて済むことは、歩くのが嫌いなあっしにとっては、とっても、得した気分になれました。

城内

あまり、二の丸等に興味がないあっしは、天守閣に直行!大阪城を見慣れてるあっしには、少し小さめのお城に見えました。

岸和田城

岸和田城は大坂城と和歌山城の中間地点にあり、徳川家康の妹の息子が、紀州藩の監視をしていた城とも言われているんだって。
たまたま、帰り道だったんで、軽い気持ちで寄ってみた。とりあえず、通りから見ただけで、写真だけ撮ってきた。

彦根城

天守が、現存しているお城は、全国で12か所。その中で彦根城は、国宝の指定をされているお城でもある。
ちなみに、残りの国宝指定されてる4か所は、「長野県松本市の松本城」「愛知県犬山市の犬山城」「兵庫県姫路市の姫路城」「島根県松江市の松江城」です。結構、西に多い感じですな。

駐車場

こちらの駐車場も外堀の中に入れて、内堀手前に駐車場がありました。こちらもちょっと違和感があって、変な感じではあったけど、お城まで近くなるのは、いいことだ!

城内

広さは、さほどなかったが、えらく急な階段が…。両側に手すりがあり、それがないと、とてもじゃないが登れない。あんな急な階段を昔の人は、普通に登ってたのかと思うと、感心しちゃいますね。あれを登るぐらいなら、下から呼びつけたくなる。

「殿~、ご飯出来たよぉ~。持ってくの面倒やから、ここに置いとくなぁ~。食べたけりゃ~取りにおいでやぁ~」みたいな…。

まっ、いろんな思いをはせて、彦根城を後にしました。

その後、楽しみにしていた、近江牛を味わってからの帰宅となりました。

できれば、現存のお城をすべて回ってみたいなぁ~。

 

-お出かけ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

バター

小岩井農場でバター作り体験をしてきましたぁ~。

盛岡編の第二段です。 小岩井農場に行ってきました。 小岩井農場 小岩井農場(こいわいのうじょう)は、岩手県岩手郡雫石町と滝沢市にまたがって所在する日本最大の民間総合農場です。 岩手県盛岡市から北西約1 …

GR8EST

任せきりの関ジャニ∞オフィシャルツアーに落選したので、台湾へ自力で行くしかない

関ジャニ∞が初海外でのコンサートを台北アリーナですることが4月28日に発表されました! ※2019.06追記※ Hey!Say!JUMP台湾公演に行く時の参考になるかな(台北アリーナ編) 台湾のガイド …

川原町

岐阜県 長良川温泉のお宿とその界隈の川原町に行ってきました。

日本で一番暑い時に、一番暑いとこに行ってきました。 長良川温泉 川原町 JR岐阜駅より、車で15分程度の所に位置し、アクセス良好な場所です。 鵜飼が有名な長良川温泉街にあるのが、川原町(かわらまち)に …

案内板

台湾に向けて出発!関空まで車で行く予定が・・・電車になりました。

無事、関西国際空港から台北に向けて、飛行機が飛ぶことになったけど、関空橋の一般車は通行止めのまま。 う~ん・・・どうするか? 車以外の交通手段も調べたのですが、やっぱりスーツケースを持っての乗換は大変 …

飛騨牛もも握り寿司

長良川温泉 老舗旅館 十八楼で飛騨牛三昧!②

前回で夕食は、別に紹介しますとのことだったので、じっくり紹介しますね。 飛騨牛三昧な夕食 食前酒 紀州南高梅の白梅酒。こちらは、結構キツめの食前酒でした。 先付・前菜 トマト豆腐順才(じゅんさい)美味 …


管理人のぷりんと蘭斗です。
半世紀、いろんなことにチャレンジしてきた二人です。これからもますますチャレンジしていきます!
その報告をここでしていきますので、よろしくお願いします。

もっと詳しく
error: Content is protected !!