お出かけ 台湾

観光タクシーのガイドさんに連れてってもらったタピオカミルクティー 絶品です!!

投稿日:2018年10月26日 更新日:

最初にガイドの人から、タピオカミルクティーの美味しいお店に行きますか?と言われ、あっしは、( ,,`・ω・´)ンンン?タピオカミルクティー???
飲んだことは、なかったけど名前だけは…と考えていると、ぷりんが即答!!

「お願いしますっ!!」

う~ん…タピオカ…タカピオ…どうやら、あっしは「タカピオ」と記憶していたらしく、その後もずっとタカピオと言い続け、挙句の果てに最終的には、「タカピー」に落ち着きました。
ぷりんも散々「タピオカゃっ!」と言ってくれたんですが、そのうち、わからなくなって、ツッコミが、「タカピオやっ!」に変わってました。( ̄m ̄〃)ププッ!

そのお店は有名なところで、台北では長蛇の列ができるところ。
楽しみや~

そうこうしているうちに、到着!

BOSS CHA

お店前

クロネコヤマトの車の方が、目立ってますが、右上の方に黄色の看板「BOSSCHA」が連れてってもらったとこです。

BOSSCHA

メニュー

お店は、こんな感じです。
いろいろあるなかで、ぷりんはタカピー!あっしは、パッションフルーツスムージーを選びます。

店内

注文が入ると、慌ただしく作り始めました。

あっしは、その間に気になるものを見つけてしまいました。

揚げパン??

揚げパン

タカピーのお店のすぐそばに、こんな露店が…。
ガイドさんに、何のお店か聞いてもらうと、揚げパンにいろんなものを挟んだものだ!と教えてもらい、そう言えば、機内食から何も食べてない…。軽く食べてもいいなぁ~と思い、ガイドさんに頼んで買ってもらいました。日本語が通じなかったもので…。

そして、タカピーの方も出来上がり、タクシーに乗り込みます。

実食

パッションフルーツスムージー

パッションフルーツスムージー

こちらは、パッションフルーツスムージーです。
どうしても、飲む前に写真が撮れないあっしでした。

タカピー

こちらが、タピオカミルクティーです。
やっぱり、写真は無理でした。

ですが、どちらも旨い!!タカピーが、こんなに旨いものだとは知らなかった!
すっかり、タカピーの虜になってしまいました。

そして、露店で買ったサンドイッチもどきへ。

サンドイッチ

すみません。
やっぱり、写真の前に食べちゃう癖が…。
どうやら、揚げたパンの中にハムやらきゅうりやら煮卵がスライスされて挟まっているようです。

サンドイッチ

トマトも入ってますな…。
これが、パンを揚げてあるので、ほんのり暖かい!!

旨いっ!!

パンは、ほのかに甘いけど、具材がしっかり甘みを抑えてくれてて、絶妙です。

こんなに旨いなら、2個買っとけば良かった…。無念!!

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【冷凍】TAPICO タピオカドリンク ブラックティー(紅茶、ジュース) 88g
価格:162円(税込、送料別) (2018/10/20時点)

楽天で購入

 

 

 

-お出かけ, 台湾

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

アートアクアリウム京都 平日の駐車場のお話

昨日に引き続き、アートアクアリウム京都のお話です。 二条城の駐車場   一応、駐車場を調べておいたのですが、二条城の駐車場に止めることができました。 駐車場は、それほど混んでなかったです。ま …

天燈上げ

十分で天燈上げ体験!願いを叶えてる最中に電車が…

さて、念願の十分での天燈(ランタン)上げ! その前に軽く天燈上げの説明を…。 台湾の旧暦で言う「元宵節」を祝うための行事が由来のようです。 もっと、昔になると盗賊を避けて、山に逃れた村民に安全をしらせ …

笹かまぼこ手焼き体験に牛タンにアイスとティータイム

松島で食べたものの紹介です。 笹かまぼこ手焼き体験 松島では、いろんなとこでこの手焼き体験が出来ます。ある意味どこでもできるので、調べていかなくても大丈夫でした。    まず、生?笹かまぼこを買って、 …

プラスワン

茨木のドッグラン

 いつも行っていた能勢の「クロスガーデン」が閉園してしまったので、前から気になっていた茨木にある「ぷらすわん」というドッグランに行ってきました。 ここは、大中小の3つのドッグランがあり、天然芝になって …

徳川園

紅葉の名所である名古屋の徳川園に夏真っ盛りに行ってきました

名古屋に何度か行っているのに、行ったことがなかった徳川美術館に行ってきました。 実は、今回の目的は徳川美術館に併設されている日本料理「宝善亭」だったのですが、もちろん、来たからには徳川家康のお宝を見て …


管理人のぷりんと蘭斗です。
半世紀、いろんなことにチャレンジしてきた二人です。これからもますますチャレンジしていきます!
その報告をここでしていきますので、よろしくお願いします。

もっと詳しく
error: Content is protected !!