お出かけ

新名神の鈴鹿パーキングエリア「PIT SUZUKA」

投稿日:


3月17日に新名神高速道路「新四日市JCT~亀山西JCT」が開通しました。
東名阪道の亀山JCTの渋滞がすごいことになるのを知っているものとしては、大歓迎の開通です。

7月に蘭斗と名古屋に行くことになり、初めて、開通した亀山西JCT~新四日市JCTを通りました。
何も調べずに行ったところ、新しいパーキングエリアができており、早速、休憩することにしました。

新しいパーキングエリアは「鈴鹿パーキングエリア」といい、「PIT SUZUKA(ピットスズカ)」という商業施設があります。

鈴鹿PA

このパーキングエリアは、上り下りのどちらからも利用することができるようになっています。
上り方面から入ると・・・

名古屋

「Nagoya」の文字がお出迎えしてくれます。
もちろん、下りのほうにも「Osaka」の文字がお迎えしてくれます。

大阪

この文字のモニュメントが目印で、上り下りのどちらから来たか、迷わずに済みました(#^^#)

案内図

駐車場は広く、トイレも広いのですが、PAのせいか、思ったより「PIT SUZUKA」は小さかったです。
ただ、8耐で使用したバイクやF1レーサーの手形が入口に飾ってあるので、モータースポーツファンにはたまらないです。

8耐バイク

F1手形

「PIT SUZUKA」の奥には、実際にレースで使用されたレーシングスーツが飾ってあったり、鈴鹿サーキットのおみやげなどもありましたよ。
他には、「伊勢型紙」を紹介しているコーナーもありました。

伊勢型紙

伊勢型紙とは、友禅、ゆかた、小紋などの柄や文様を着物の生地を染めるのに用いるもので、千有余年の歴史を誇る伝統的工芸品(用具)だそうです。
和紙を加工した紙(型地紙)に彫刻刀で、きものの文様や図柄を丹念に彫り抜いたものだそうです。
伊勢型紙なんていうものがあることも知らなかったのですが、ビックリするほど細かく、綺麗なものでした。

「PIT SUZUKA」にはレストランはないのですが、フードコート「鈴鹿美(うま)し国食堂」がありました。
こちらには、鈴鹿らーめんの「啜乱会(すすらんかい)」、定食やどんぶりの「すず食堂」、うどん・そばの「伊のいち」が入っています。

レストランガイド

せっかくだし、お昼はここですることにしました。

ぼつ焼丼看板

蘭斗は唐揚げ定食、私は看板に引かれ、「ぼつ焼き丼」にwww
「席をキープしてから、食券を買ってください」との説明書きがあります。
食券を自販機で買うと、自動で厨房にオーダーが行きますので、まずは席をキープしておかないと困ったことになるようです。
それを読む前に食券を買ってしまった私たち(^_^;)
それほど混んでいなかったので、無事に席を見つけることができ、問題はなかったのですが、混んでいる時は注意してくださいね。

出来上がり案内

壁に料理が出来上がったのかがわかるモニターがあり、ここに番号が表示されたら、オーダーを受け取りに行きます。

ぼつ焼丼

「ボツ焼丼」です。
思っていた以上にボリュームがありました。
お肉はいろんな部位が入っているので、飽きることなく、これは何かな~と楽しめながら、美味しく食べることができました。

唐揚げ定食

こちらは「唐揚げ定食」です。
もう見た目以上のボリュームでした。
お肉は柔らかいのですが、とにかく一個が大きい(@_@)
ちょっと食べるのに苦労します・・・

「PIT SUZUKA」をしっかり見たので、お次はトイレチェックですwww

トイレ

さすがにきれいです。スペースもゆったり取られていて、気持ちいいです。
トイレの数はもちろん文句なくめちゃめちゃあります。
上り下りの2ヵ所にちゃんとあり、どちらのトイレが空いているかの電光の案内板もありました。

ここで、ちょっとビックリしちゃったのが、手を洗う蛇口です。
なんと、蛇口にエアータオルがついているんです。

トイレ

手を洗って、エアータオルを探して、順番待ちする必要もなく、すぐに乾かせるのはめちゃくちゃうれしかったです。
ただ、洗面ボールの数が少ないので、手を洗うのに順番待ちする必要はあるかも!?です。

トイレ

こちらは、メイクルームです。
洗面台に小さな鏡がついていたりして、女性にはちょっとうれしい工夫がされています。
ちっさいお子様用のトイレや洗面台もありました。

男性用トイレにはもちろん入れなかったのですが、後で調べてみると、F1仕様の個室があるそうです。
う~ん・・・女性用にも欲しかった~(T_T)

あと、ドライバースポットという、24時間使用することができるコインシャワーやコインランドリーもあるそうです。
さすが、新しいPAですよね。

次回は高速最大級のドッグランを紹介します。

-お出かけ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

北摂方面

梅田スカイビルの最上階 空中庭園展望台に行ってきました。②

それでは、ビル最上階の空中庭園展望台です。 展望台からは、梅田を中心とした大阪の都心と遠景を一望できます。 360度の視界と全天を風を感じながら、眺められる展望台となっています。 空中庭園展望台には、 …

千歳空港

大雪の札幌の関ジャニ’s エイターテインメントに行ってきました④

またまた前回の続きです。 12時すぎ 行きたかった北海道神宮もお参りできて、ホッとして、ちょっと休憩! と思いお店を探しながら、何気な~くフライト情報をチェックしてビックリ(@_@) 札幌は晴れ間が見 …

欣葉(シンイエ)

老舗台湾料理店 欣葉(シンイエ)で晩御飯!

老舗台湾料理店のひとつ「欣葉(シンイエ)」は、本場台湾で味わう台湾料理店です。 台湾家庭料理を元に高級食材をメインにせず、普段作ることができない手の込んだ美味しい台湾家庭料理を食せるレストランです。 …

九份で花文字を書いてもらいました。その後、商店街を満喫!

さて、今回のお土産の目的でもある花文字を書いてもらいました。 花文字 花文字とは、中国で1000年以上前に誕生した開運アイテムのひとつで、風水の意味をもつ漢字を花、魚、鳥、蝶などの絵を書きながら表現し …

途中からの虹見の橋

鬼怒川温泉 龍王峡の虹見の滝の橋に行ってきました。

  こないだの続きになりますが、今回は、虹見橋の紹介です。 虹見の滝 こちらは、向かう途中で見えた虹見橋です。 虹見橋までの道のり たかが、300mなんですが、遠く感じましたぁ~。 それなり …


管理人のぷりんと蘭斗です。
半世紀、いろんなことにチャレンジしてきた二人です。これからもますますチャレンジしていきます!
その報告をここでしていきますので、よろしくお願いします。

もっと詳しく
error: Content is protected !!