お出かけ

お墓参り

投稿日:2017年6月5日 更新日:

母のお墓参りに行ってきました。お墓と言っても、母は一心寺に納骨したので、ちゃんとしたお墓があるわけではないんですが・・・

一心寺

一心寺は大阪府大阪市天王寺区にある浄土宗のお寺さんです。納骨したお骨で10年分をひとまとめにしてお骨佛さま(遺骨で造られる阿弥陀如来像)を造立しています。今年がちょうどお骨佛さまの造立で、第十四期のお骨佛さまは平成19年から28年までの納骨で作られています。

境内出開帳

母のお骨もこの第十四期のお骨佛さまになっています。そのお骨佛さまを本堂正面にお祀りし、「境内出開帳」としての参拝が6月1日~30日まで行われているので、母にもC-HRを見てもらいたくて、行ってきました。

平日でもとにかくすごい人と言うことを叔母からも聞き、一心寺からのお手紙にも平日にお越しくださいと書いてあったので、人込みがきらいな私は、日曜に行くなら朝5時の開門と同時に到着するように出発・・・のつもりだったのですが、着いたら5時30分過ぎでした(汗)これぐらいの遅刻なら誰もいないかも!?なんて思ってたのですが、門を入ると、思ってた以上に参拝の方が・・・境内にはたぶん30名以上の方が。もうお参りも済ませて帰られる方もいらっしゃて、ちょっとビックリ!それでも、いつものお参りとは違って、もちろん待つこもなく参拝が出来、久々に母とゆっくり話せました。

お骨佛さま

お骨佛さまも真っ白でとてもきれい。祖母も一心寺のお骨佛さまになっているのですが、やはり年月が経つと味わいのある色に・・・祖母は第十期のお骨佛さまです。
実は一心寺に母のお骨を納骨しようと思ったのも、祖母(母の母)が一心寺に納骨されていたからだったんです。正直、お墓を建ててもいずれ無縁仏になるだろうし、一心寺なら祖母がそばにいるし、いつも誰かがお参りにいらしているので寂しくないだろうと思い、選んだんです。天王寺という大阪のど真ん中にあるので、叔母や叔父も毎月、お参りしてくれてるみたいですし、本当によかったと思ってます。ちなみに、私は母の命日の年1回しか行ってません(汗)。

その命日がお盆の直前。と言うことはダダ混み(泣)9時ぐらいに行っても、おつとめが終わり、祖母のお参りをして帰る時にはお昼を回ってることがほとんどです。叔父や叔母と一緒だから、あまりにも朝早くは出来ないし・・・今年も厚い中おつとめ、頑張ります!

祖母のお参りもして、帰ろうと思ったのが6時ぐらいだったのですが、私が来た時の倍以上の人が来てました。やっぱりすごい人だ!

一心寺
http://www.isshinji.or.jp/index.html

 

-お出かけ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

はちやのバームクーヘン 鬼怒川終着駅 ロープウェイもあるょ。

いくつかのテレビにも取り上げられた、はちやのバウムクーヘンを紹介します。 はちやのバウムクーヘン 栃木県日光市鬼怒川温泉駅の目の前にあるバウムクーヘンの専門店です。 地元日光の「地たまご」、北関東の「 …

猪名川花火大会

猪名川花火大会

毎年の恒例行事で、友達を呼んで猪名川花火大会を楽しみました。 池田市と川西市が合同で行っている花火大会で、今年は第69回です。過去に附属池田小学校事件や福知山線脱線事故があった年(2001年、2005 …

マリンライブ

和歌山白浜にあるアドベンチャーワールドに行ってきました(マリンライブ編)

アドベンチャーワールドで、絶対外せないものの1つであるマリンライブ「Smiles」(イルカのショー)です。 パンダで時間が思ったよりかかってしまって、マリンライブの会場にあるビッグオーシャンに入ったの …

西山動物園案内

西山動物園にはレッサーパンダ以外もいるよ

西山動物園のレッサーパンダ以外の動物たちを紹介します。 入口です。 しかし、この入口に向かって後ろ側にも動物たちがいてますので、そちらから。 タンチョウヅルです。 ちょっと日本庭園風になっていて、風情 …

幻のさば「金華さば」 食べる価値あり!

金華さばの紹介前にちょっと面白い場所に行ってきた。 中州? 松島から石巻に向かっている途中で、釣りをしている人を見かけた。でも、その場所が、ちょっと珍しいとこで、中州の突端で釣りをしていて、ついつい行 …


管理人のぷりんと蘭斗です。
半世紀、いろんなことにチャレンジしてきた二人です。これからもますますチャレンジしていきます!
その報告をここでしていきますので、よろしくお願いします。

もっと詳しく
error: Content is protected !!