モヤモヤっとする話

家庭菜園

投稿日:


もう10年ぐらい前から屋上でプランター菜園をしています。本格的なものは作れないのですが、いろいろとプランターでも作れるものがあるので、6つのプランターで頑張ってます。トマトが2プランター、きゅうりも2プランター。プチトマトが1プランター。あと1つのプランターは毎年何を作るか悩んで作ってます。

今まで作ったものは、茄子、いちご、白菜、九条ねぎ、サラダ菜、水菜、ブロッコリー、ししとう、枝豆、落花生ぐらいかな。でも、ちゃんと収穫できたのは、茄子とサラダ菜ぐらい。あとは・・・簡単ではなかったです(;O;)

大根

大根

今年はプランター用のミニ大根があったので、それを作ってみました。ポットに既に大根が出来ているものと種がセットになっていて、ポットの大根はすぐに食べれる状態でした。

大きさは15cm弱ぐらいなのですが、食べてみるとしっかり大根の味がしていました(´▽`)大根だ~と嬉しくなって、種を植えて1週間ぐらいで芽が出て、1か月経って収穫。とっても簡単で、1度に食べるにはちょうどいい大きさ!これはいいと収穫時期を考えて、種を植えています。ただ、もう暑くなってきてしまったので、秋までは種植えができないのが、ちょっと寂しいです(._.)

プチトマト

プチトマト

GW前に苗を買ってきて植えるのですが、今年はあまり暑くならなかったからか、プチトマトもやっと収穫できるようになりました。実が付いたのは早かったのですが、なかなか赤くならず・・・でも、やっと赤くなってきました。普通の大きさのトマトはまだまだ青いまま。いつになったら食べれるんだろ???

大きな実を作るには、実が出来始めたら、間引きしてやらなければいけないらしいのですが、うちはそのまま。小さいのはわんこたちが喜んで食べてます。

プチトマトは本当に簡単で11月頃まで実がつきますよ。秋になって、日が短くなって肌寒くなってきたら、青い実のまま取って日がよく当たる窓際に置いとくと、赤くなってくれます(^O^)/

きゅうり

きゅうり

GW明けに2本ほど収穫できたのですが、その後、実が出来ても5cmぐらいまで大きくなってそのまま枯れてしまうの繰り返しでしたが、こちらもやっと3本目を収穫。やっぱり暑くならないとダメなのかな・・・

きゅうりも簡単なのですが、とにかく虫がいっぱいつきます(>_<)薬を撒いて駆除するのですが、ちょっと気を抜くと、葉っぱの後ろが虫だらけになります(>_<)

家庭菜園

梅雨が終わって暑くなると毎日のように収穫できるので、大変な水まきも楽しくなるはず(^◇^)

 

-モヤモヤっとする話

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

今日のお昼ご飯 カップご飯をおかずにかやくご飯、有り?!

今日のお昼ご飯2 さて、またまた、お昼ご飯のお話です。 今日は、会社のお弁当が気に食わないおかずだったので、カップラーメンを選択しました。 ですが…案の定、難しい選択に…。 カップ麺の種類 カップ麺は …

出来上がり

いちごジャムのはずが・・・いちごソースになってしまいました

以前、とっても安いジャム用いちごを買い、いちごジャム作りに挑戦し、大成功。 めちゃめちゃ美味しくできたことがあったんです。 その時のおいしさが忘れられず、ずっとジャム用いちごを探していたんです。 先日 …

買い物用のかごバック エコに協力!

エコバック さて、最近はエコバックなるものが、よく使われているようですが、あっしは、ぷりんが使ってるのを見て、いゃぁ~これは便利!買い物した物を自分で詰めなくていい!ってのが気に入って、いろいろ調べて …

携帯電話の番号登録には、気を付けましょー

おばちゃんの話 実は、こないだ、ええ迷惑を蒙りまして…。その話を少ししたいと思います。 携帯電話 数か月前、おばちゃんから「携帯を変更したから、あんたの携帯に登録されてる電話番号を変更しといてや。」と …

お年玉付き年賀はがきの賞品紹介。

今回も次回に引き続き、年賀状のお話です。 お年玉付年賀はがきの賞品について調べてみた。 1950年代 初めてのお年玉付年賀状の商品は、特賞がミシンでした。     50年代は、ミシンと箪笥が多く、憧れ …


管理人のぷりんと蘭斗です。
半世紀、いろんなことにチャレンジしてきた二人です。これからもますますチャレンジしていきます!
その報告をここでしていきますので、よろしくお願いします。

もっと詳しく
error: Content is protected !!