グルメ 外食

米沢牛 第2弾 「米沢牛亭 ぐっど」さんに行ってきました。

投稿日:

今回の米沢牛は、お寿司目的で検索して、引っかかってきたお店になります。

米沢牛 ぐっど

米沢牛亭 ぐっど

「米沢牛亭ぐっど」さんは、米沢駅から徒歩10分程度の所にあります。
米沢牛肉料理専門店で、厳選された特選米沢牛を格安なお値段でいただけるお店になります。

米沢牛亭 ぐっど

入口は、こんな感じで、店内は混んでいたのか、少し待つことに…。

米沢牛亭 ぐっど

お店の横では、ちゃんと米沢牛の生肉が販売されておりました。

待つこと、15分ほどでした。
GWだった為、予約はできずでしたが、他の期間であれば、予約ができるようなので、行かれる際は、予約をした方が、待たずにすみますょ。

メニュー

米沢牛亭 ぐっど メニュー

米沢牛亭 ぐっど メニュー

米沢牛亭 ぐっど メニュー

米沢牛亭 ぐっど メニュー

ちょうど、令和になってすぐだったので、こんな記念メニューもありました。

米沢牛亭 ぐっど

メニューの中に、しっかり米沢牛を説明されてる案内がありました。
どのメニューも米沢牛のみ!期待が高まります。

ですが、お店に入ったのが、中途半端な時間だったので、ステーキな気分でもなく、どちらかと言えば、ランチ感覚だった為、ちょっと、軽めのメニューにしました。

カレーライス

米沢牛亭 ぐっど カレーライス

いくら軽めといえ、カレーライスって…。
でも、米沢牛のカレーとなると、ある意味贅沢な気もするな…。

お味は…
期待度が高かった為か、残念ながら、普通のカレーライスでした。
まぁ~、量は、見てわかる通り、結構多めです。

牛焼肉定食

米沢牛亭 ぐっど 牛ロース焼肉重

米沢牛を食べるんだから、やっぱり最低でも、焼肉は食べないと…。

ァレ?
ァレレ?
確かに焼肉かもしれないが…。

・・・

まさか、薄切りとは…。ガックリ…。

お味の方も、タレが濃くて、肉の味は、正直わかりませんでした。

ちなみに混んでいた為、相席になり、隣の人は焼肉重を頼んでいて、吉野家?と呟いてるのが聞こえてきました。(笑)

牛炙り寿司 モモ

米沢牛亭 ぐっど 炙り寿司モモ

最終的な目的は、こちらだったので、カレーと焼肉は、忘れて…と…。

こちらは、炙り寿司のモモになります。
肉厚で、結構なボリュームでした。

お味は…
さすがに、お肉を食べる感がハンパない!!
モモなので、脂っこくなく、あっさりと味わえました。

炙り寿司 ロース

米沢牛亭 ぐっど 炙り寿司ロース

そして、メインのロースの炙り寿司です。

ロースもモモも炙ってる感は、ほとんどないです。
ロースの方が、サシが多いですね。

実食!
サシが多い分、油っぽいですが、柔らかく、旨いです!!
これだけでも、十分お腹いっぱいになりそうです。

まぁ~、やはりこういうお店では、すき焼き、しゃぶしゃぶ、ステーキのどれかを食べないと、意味がないのかなぁ~と実感しました。

-グルメ, 外食

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

みのりや

のどぐろ旬菜 みのりやにてのどぐろフルコース!

ぷりんと一緒に金沢にのどぐろのフルコースを食べに行ってきました。 JR金沢駅(東口)より、徒歩10分。 ちょっと、離れていますが、お店の駐車場もあるようだし、近くに有料のパーキングもあります。6時間3 …

宝善亭のメニュー

徳川美術館内にある「宝善亭」にて、信長御膳なるものを食してきました。②

それでは、続きになります。 食前酒 先付 食前酒は、赤ぶどう酒です。 当時から、飲まれていたそうです。 先付は、変わったものが多いです。 アユの内臓やらアユの卵を塩漬けしたものやら、タコなんだけど、い …

こんぺいとうピンク

ラストレシピのクリアファイル

『ラストレシピ~麒麟の舌の記憶~』は、嵐の二宮和也さん主演の映画で、11月3日に公開になりました。 あらすじ 物語は1930年代と2000年代はじめの2つの時代です、 2000年代はじめの料理人は佐々 …

果実酒 レモン酒を作ってみたが…

こないだ、ぷりんのうちで一緒にレモン酒を作ってみた。 レモン酒 まずは、材料です。    いろいろ、レシピはあるようですが、レモンがたっぷりと氷砂糖とリキュールです。 レモンは、こないだ道の駅で大量に …

出来上がり

いちごジャムのはずが・・・いちごソースになってしまいました

以前、とっても安いジャム用いちごを買い、いちごジャム作りに挑戦し、大成功。 めちゃめちゃ美味しくできたことがあったんです。 その時のおいしさが忘れられず、ずっとジャム用いちごを探していたんです。 先日 …


管理人のぷりんと蘭斗です。
半世紀、いろんなことにチャレンジしてきた二人です。これからもますますチャレンジしていきます!
その報告をここでしていきますので、よろしくお願いします。

もっと詳しく
error: Content is protected !!