お酒 グルメ

果実酒 レモン酒を作ってみたが…

投稿日:2017年10月22日 更新日:


こないだ、ぷりんのうちで一緒にレモン酒を作ってみた。

レモン酒

まずは、材料です。

レモン酒 材料  

いろいろ、レシピはあるようですが、レモンがたっぷりと氷砂糖とリキュールです。
レモンは、こないだ道の駅で大量に買っていたので、それを使いました。でも、あっしらが参考にしたレシピには、18個と書いてあったので、足らない分をスーパーで買って、追加しました。
リキュールもブランデーベースがいいと書いてあったので、それを使用。

作り方

まずは、レモンのカットです。そのまま、使用しても良かったんですが、皮を入れると苦みが出るので、皮と白い部分は、取り去りました。もちろん、種も…。

  

でも、ぷりんと二人でレモンの皮むきをしたのですが、3、4個剥いたぐらいで、手がしわしわに…。二人して、うひゃぁ~と大騒ぎしながら、剥ききりました。

投入

  

その後、氷砂糖レモンの順番で、瓶の中に投入しました。そして、最後にリキュールをダボダボと入れて、完成です。
  

後は、ただただ月日が経過するのを待つのみ!

2週間後

アレ?

にゃんだか、色味があまりよくない…。
ブランデーベースが良くなかったんかな?他の人のは、綺麗なレモン色なのに…。
でもまぁ~、味さえ良ければ、問題なし!
まだ、もう少し時間が掛かるけど、楽しみに待っときましょー!

次回は、ゆず酒にチャレンジしたいなぁ~。

 

 

-お酒, グルメ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

宝善亭 入り口

徳川美術館内にある「宝善亭」にて、信長御膳なるものを食してきました。①

今回のメインイベント! 予約しないと食べられない「信長御膳」です。 宝善亭 こちらのお店のお名前の由来ですが、尾張徳川家14代目の殿様、慶勝公が1851年に揮毫(きごう)した額から取られたものです。と …

どろ焼

姫路の「えきそば」と「喃風」のどろ焼

姫路で有名なB級グルメを食してきました。 えきそばの歴史 戦後、できるだけ手間もかけずに麺類を販売しようと考えたのですが、当時小麦粉は、規制がキビしく、手に入りにくかった為、「こんにゃく」に目をつけま …

岩手県平泉を観光した後は、前沢牛!ってことで、「味心」さんで食べてきましたぁ~。

岩手県の平泉を観光した後に、前沢牛を食べてきました! 平泉駅の隣の駅にあたる前沢駅から、歩いて10分ぐらいのところにあります。 牛匠おがた 味心   東北道の前沢ICを下りて、10分かからな …

前菜

大阪マリオット都ホテル 57階のレストラン「ZK(ジーケー)」に行ってきました。

大阪の天王寺にある、大阪マリオット都ホテルで豪華のお食事をしてきました。 レストラン ZK(ジーケー) お昼のランチで、席は、こんな感じ…。 景色 さすがに、天気がいいと綺麗に見えます。 57階だと、 …

おせち

京都祇園料亭「岩元」監修のおせち

毎年、叔母の家に年始の挨拶に行くと、おせちと茶碗蒸しを用意してくれているのですが、今年はおせちを取ってみた~とのこと。 どんなおせちか期待していくと、京都祇園料亭「岩元」監修の「極」六段重72品目! …


管理人のぷりんと蘭斗です。
半世紀、いろんなことにチャレンジしてきた二人です。これからもますますチャレンジしていきます!
その報告をここでしていきますので、よろしくお願いします。

もっと詳しく
error: Content is protected !!