お出かけ

高山にてバギー&パラグライダーの体験をしてきました。

投稿日:

高山で、バギー&パラグライダーの体験をしてきました。

四輪バギー

バギー

四輪バギーとは、ATV(All Terrain Vehicle)とも呼ばれています。
英語で全地形対応車をATVと言い、様々な地形を走ることができる原動機付の小型車両のことを指します。

50cc以下の排気量と保安装置を装備すれば、公道走行も可能らしいです。他にもいろいろ公道を走るには、必要なことはありますが、あっしが体験してきたのは、公道ではないので、関係なかったけどね…。

ちなみに、公道を走るには、普通免許が必要です。

バギー体験

バギー

バギー

バギー

バギー

こんな感じで、360ccと720ccの2台がありました。
どちらも特徴があり、楽しめました。

デカいバギー

こちらが、720ccのバギーで、二人乗りが可能です。
馬力があり、アクセル全開で走ると爽快です。アクセルは、原チャリと違って、レバーを押しての調節になります。なので、握力がないとカーブを曲がりながらのアクセルが、ちょっと難しかったかな…。登りは、アクセル全開で走れました。

バギー

こちらは、360ccです。小さい為、小回りもしやすく、軽い感じがします。
ですが、よく跳ねる!!慣れると走れ回れます。

パラグライダー

パラグライダー

パラグライダーとは、ハーネスという装備に座り、左右の操縦索を手で操作して滑空することを言います。

今回は、タンデムで楽しませて頂きました。

装備に準備

装備前

装備後ろ

まず、こんな感じで自分の座るリュックのようなものを背負います。
それほど、重くは感じませんでした。

パラグライダー

そして、パラグライダーのシートをしっかり広げます。セッティングが大事です。

で、風は正面からじゃないと滑空には向かないそうです。
そして、とにかく崖の上からふわりと浮くまで、走れ!走れ!走れ!と言われました。

ジャンプ

パラグライダー

いざっ!走って!走って!走って!

パラグライダー

そろそろ、飛びますっ!

パラグライダー

飛んだっ!!

パラグライダー

おぉ!飛んでいきましたぁ~。

パラグライダー

気持ちよさげだー!

パラグライダー

さて次は、あっしの番です。
最初は、緊張しましたが、走って!走って!の後は、ふわりと地面から足が離れ、恐怖心なんて、あっという間になくなりました。
後は、めちゃくちゃ気持ちよかったです。飛んでる時間は、そう長く感じませんでしたが、とにかく風が気持ちよくて、最高でした!!

また、どこかでチャレンジしたいと思います。

 



-お出かけ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

いけだラーメンフェスタが今年も行われました

11月23日(土)、24日(日)に池田駅前のてるてる広場で毎年恒例になっている「いけだラーメンフェスタ」が開催されました。 350円でハーフサイズのラーメンが食べれるので、いろんな種類のラーメンが少し …

アートアクアリウム京都 チケット購入時間を短縮する方法

先日、ぷりんと一緒にアートアクアリウムに行ってきました。 まずは、アクアリウムの概要を書いておきましょー!その後、混み具合とできるだけ並ぶ時間を短くする方法を紹介しときます。 アートアクアリウム こち …

飛騨牛もも握り寿司

長良川温泉 老舗旅館 十八楼で飛騨牛三昧!②

前回で夕食は、別に紹介しますとのことだったので、じっくり紹介しますね。 飛騨牛三昧な夕食 食前酒 紀州南高梅の白梅酒。こちらは、結構キツめの食前酒でした。 先付・前菜 トマト豆腐順才(じゅんさい)美味 …

和歌山城 岸和田城 彦根城

この前の和歌山プチ旅行で紹介できなかった、和歌山城を紹介します。 ついでに岸和田城、彦根城も一緒に書いておこうかな…。 和歌山城 徳川御三家の一つ紀州藩紀州徳川家の居城である。天守は大天守と小天守が連 …

鈴鹿PA

新名神の鈴鹿パーキングエリア「PIT SUZUKA」

3月17日に新名神高速道路「新四日市JCT~亀山西JCT」が開通しました。 東名阪道の亀山JCTの渋滞がすごいことになるのを知っているものとしては、大歓迎の開通です。 7月に蘭斗と名古屋に行くことにな …


管理人のぷりんと蘭斗です。
半世紀、いろんなことにチャレンジしてきた二人です。これからもますますチャレンジしていきます!
その報告をここでしていきますので、よろしくお願いします。

もっと詳しく
error: Content is protected !!