世界で最低気圧を記録した台風
世界の観測史上、最低の気圧を記録した台風は、なんと日本に上陸してました。
昭和54年台風20号で最低気圧870hPa。
この台風は、沖ノ鳥島南東付近の海上で観測され、その後、勢力を弱めたものの、960hPaで和歌山県白浜町に上陸し、本州を縦断したのち、北海道に再上陸して、甚大な被害を出しました。
最大瞬間風速を記録した台風
最大瞬間風速毎秒85.3m。宮古島にて観測。毎秒85mの風って、時速307kmのことだって。有り得ましぇん。
強風域が大きい台風(直径)
「強風域」とは、毎秒15m以上の風のことです。なんと、強風域直径2,400km!とハリケーン並みの台風がありました。東京~大阪間が約500kmなので、ほぼ本州を含む日本全域近くが、スッポリ収まります。
昭和の三大台風
室戸台風
1934年9月に高知県室戸岬付近に上陸。室戸岬で最低海面気圧911.6hPaを観測しました。上陸後は関西を縦断して北陸地方へ。特に大阪府では、強風による建造物被害や大雨や高潮による浸水被害そのすべてを受けてしまい、甚大な台風災害となりました。
枕崎台風
1945年9月に鹿児島県枕崎付近に上陸。枕崎で最低海面気圧916.3hPaを観測しました。宮崎県細島で最大瞬間風速75.5m/sを記録するなど、雨の多さよりも風の強さが顕著な「風台風」でした。その上、戦争時の伐採で大雨に弱くなった山々が土砂災害を引き起こし、原爆被災直後の広島県での被害は、最大でした。
伊勢湾台風
1959年9月に和歌山県潮岬付近に上陸。潮岬通過時の最低気圧は 929.5hPaを観測しました。本州南海上で急速に発達し、衰えることなく本州を直撃して縦断しました。特に伊勢湾では、記録的な高さの高潮が発生し、大規模な浸水によって3000名以上の死者が発生する大惨事となりました。
ちなみに、高潮とは…
主な原因は、海面気圧の変化である。そもそも海面の高さ(標高)は、気圧と海水の水圧の均衡がとれた状態の水位である。1気圧(約1013hPa)において海抜は0メートルであり、これよりも気圧が下がると水圧が海面を押し上げる。 1hPa下がる毎に海面は約1cm上昇する。例えば台風など熱帯性低気圧の下で気圧980hPaの場合、33hPa低いので約30から33cm程度の上昇が見られる。
それが、台風の風によって、沿岸部に襲い掛かってくる。津波とは、発生の仕方が違うのですが、受ける側からすれば、どちらも大変なことには、変わらない気がする…。
といろいろ台風の話をしてみました。
昔に比べれば、災害に対する考えが、しっかりしてきてるとは言え、備えだけは、しておくべきかな…。
約3日分の非常食がセットになった「保存食5年セレクトセット」 楽天で購入
|