モヤモヤっとする話

冷風扇

投稿日:

エアコン

去年の冬、エアコンのリモコンがなかなか効かず、イラっとする毎日から解放されるために11年使っていたエアコンと別れ、新しいエアコンを買いました。
最初は0.5℃設定ができるダイキンエアコンを買うつもりだったのですが、ダイキンの方の説明が今ひとつ・・・
その方の説明に飽きて、ふと隣を見ると、日立の方と目が合い、セールストークを聞くはめに。
日立エアコンは1℃単位の設定だと思っていたので、断るための切り札を。
すると、0.5℃設定ですよとの答え。日立の方のセールストークに釣られ、うちにある日立の11年前のエアコンも元気なため、日立エアコンを買ってしまいましたwww

エアコンの設置場所がちょっと変なところにあるため、ダイニングまで風が来ず、暑い寒いの悲惨な席があるんです。
今回のエアコンはその席にまで風が行くはずだったのに・・・
さすがにこの猛暑でエアコンだけでは無理。去年まで使っていたタワーファンを引っ張りだして、使うことに。これでどうにか暑さが我慢できる程度に。
そのタワーファンはそららの室内電信柱になっていたので、いくらきれいに拭いてもにおいが残っており、またもや室内電信柱に。

そんな日、テレビをなにげなく見ていると、冷風扇の通販番組をやっていました。
冷風扇!?タワーファンとは違うの?とテレビに釘付けに。

冷風扇とは、本体の一部にお水を入れるところがあり、水の気化熱を利用して、冷たい風を送ってくれるとのことでした。

うわっ!これって今のよりめっちゃ涼しいんちゃうの!?とますます真剣になったのですが、通販番組あるあるで、値段をなかなか言ってもらえず、もういい!とネットで探すことにしました。でも、同じものが見つからず、もう買わへん!とチャンネルを変えようとしたときに値段の発表が・・・
10,000円!安い!
税別送料別だけど、今使っているタワーファンより全然安い!

すぐに申し込み。到着は2日後。
楽しみです(^_-)-☆

2日後・・・

すっかり忘れてましたwww
大型の荷物が届き、これ何?

冷風扇 前  冷風扇 後

早速開けて、組み立て。
お水を入れて、スィッチオン!
わ~!冷たい!
前のより風の強さは細かく調整できないのですが、ルーパーがスイングしてくれるのは、嬉しい(^O^)/
氷を入れてみよ!
通販番組の中で氷を入れると、より冷たい風が出るとあったので、それに挑戦。
最高!!めちゃめちゃ冷たい風(^^♪
ただ、水は6時間ぐらいもつのですが、当たり前なのですが氷は30分も持たない(T_T)
そのたびに氷を入れていたのですが、氷が出来るのが追い付かない。
これは困った・・・と思い、冷凍庫の中をガサガサ。
あった~!保冷剤。
大きなものをお水と一緒に水ポケットに。
あれっ??お水がまだあるのに冷たい風が来ない・・・
よく見てみると、保冷剤が大きすぎて、お水を送るところをふさいでました((+_+))
小さい保冷剤をいくつか入れて、今は使ってます。

今のところ

そららの室内電信柱になっていません(^^)v
ルーパーが動き、急に風がくるからなのかな~と思っています。
この調子で、この夏、室内電信柱にならなかったら、本当に買い得なんだけどなwww

 

-モヤモヤっとする話

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ブラックフライデー

ブラックフライデーに参加

ブラックフライデーに初めて参加しました。 参加と言っても、イオンに行っただけなのですがwww ブラックフライデーというのは小売店などで大規模な安売りが実施される11月の第4金曜日のことで、アメリカでは …

世界旅行

再来年のGWは10連休になるかも!?

天皇陛下が2019年4月30日に譲位され、今の皇太子さんが翌日の5月1日に天皇に即位されることが決まりましたね。 約200年ぶりの生前退位になるそうです。 最後の譲位を行ったのは、江戸後期に在位されて …

ハーバリウム作品

ハーバリウムを作る体験をしてきましたぁ~。②

では、完成品のお披露目です。 ハーバリウム完成品 ぷりん作 オイルが入ると、雰囲気が変わりますね。 あっし作 うん! ぇぇ出来ゃ!!(自分で言うしかない…。(;´д`)トホホ…) 作品 1回目 体験に …

最後は、自分の年賀状自慢をしようかなぁ~。

最後に、去年の年賀状の切手部分やらに注目してみましょー。 鶏切手はがき このはがきは、トリのシャレづくしです。 切手部分はスマホを構えてジドリ(自撮り)、消印部分は神妙に正座してサトリ(悟り)、お年玉 …

十二支

年賀状につきものの十二支

年賀状を書く季節になりました。 いつも本屋さんに行って、年賀状用の素材集の本を買ってきて、年賀状を作っています。 そこで疑問に思ったのが、干支。 今年の干支は、「酉(とり)」。来年の干支は、「戌」。 …


管理人のぷりんと蘭斗です。
半世紀、いろんなことにチャレンジしてきた二人です。これからもますますチャレンジしていきます!
その報告をここでしていきますので、よろしくお願いします。

もっと詳しく
error: Content is protected !!