モヤモヤっとする話 動物

世界の面白道路標識

投稿日:

以前、ぷりんが道路標識で「動物飛び出し注意」の動物がいろいろあって、楽しい!って言ってたのを思い出し、今回は、道路標識をちょっと調べてみた。

海外のになると、日本では考えられないような標識があったので、紹介しまぁ~す。

動物版 標識

まずは、それなりに普通っぽいのから…。

  

猫は、日本なので猫島とかなのかな?と思ってます。
カンガルーは、オーストラリア、ニュージーランドとか?

象?!
インド辺りかしら…。(-_-;)
でも、野生の象って、確か、それなりに狂暴だったような…。
間違いなく、車は無事ではすまないな…。

これは、可愛いなぁ~。
ただ、小さすぎて、わからないかも…。

これって…
滑りやすいのか?!道路上にうなぎがいることが、あまり想像できないが…。

ここまでくると…ギャグ標識?

最初は、たこと戯れてるのかと思ったが、たぶん、クラゲ注意なんだろうなぁ~。
とっても、わかりにくい絵ですな。

これはっ?
ペンギンが子供を連れてる?どんな意味があるんだろう…?
ペンギンが宇宙人を連れてくるので注意?ちょぃと、理解不能になってきた…。

カバ、ワニは、まだ陸にあがってくるから、わかるけど…。
サメは…どうょ…。
まぁ~、ひょっとすると、道路標識ではないのかもしれないけど…。

ゴジラ出現か?!

  

ここまでくると…。
人が鳥にさらわれる?怪獣出現か?!
もう一枚は、蚊?蚊には、さらわれなくない!!さすがに、それはヤだっ!

とまぁ~、こんな感じでクスッ!と笑える標識がいっぱいあります。

では、問題です。

こちらの標識の意味は、なんでしょう?

それは、次回のお楽しみ!

-モヤモヤっとする話, 動物,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ハーバリウム

ハーバリウムを作る体験をしてきましたぁ~。①

以前から、気になっていたハーバリウム! ぷりんのお誘いで、ハーバリウムを自分で作る体験をしてきました。 ハーバリウム ハーバリウムとは、植物標本という意味です。 ですが、最近では、専用のオイルを使用し …

お年玉付き年賀はがきの賞品紹介。

今回も次回に引き続き、年賀状のお話です。 お年玉付年賀はがきの賞品について調べてみた。 1950年代 初めてのお年玉付年賀状の商品は、特賞がミシンでした。     50年代は、ミシンと箪笥が多く、憧れ …

十二支_イラスト

干支の順番って気になりませんか

この前、干支(正確には十二支でしたねwww)のことを調べていたら、十二支の順番ってどうやってきまったんだろう??? ってすごく気になってしまいました。 十二支は、子(ね)・丑(うし)・寅(とら)・卯( …

日本三大稲荷?五大稲荷?絞り切れないお稲荷さん

実は、お稲荷さんにも日本三大稲荷と言われているお稲荷さんがあるようです。 ですが、3つに絞り切れず、日本五大稲荷と言われていたりと、いろいろあるみたいです。 なので、ちょぃと有名なお稲荷さんを紹介して …

ジムニーシエラ

新型ジムニー、シエラを試乗してきて比較した感想でーす。

さてさて、最後に新型ジムニーにも試乗してきました。 シエラに乗った時は、舞い上がっていて、あまり注視できなかったことが、いっぱいあったけど、今回は、ぷりんも一緒に乗ってくれて、いろいろいろと質問してく …


管理人のぷりんと蘭斗です。
半世紀、いろんなことにチャレンジしてきた二人です。これからもますますチャレンジしていきます!
その報告をここでしていきますので、よろしくお願いします。

もっと詳しく
error: Content is protected !!