お出かけ

日光東照宮 陽明門が完成!①

投稿日:

やっと、日光東照宮の陽明門が平成の大改修で完成した!との話を聞いたので、行ってきました。

日光東照宮

日本を代表する世界遺産「日光の社寺」。
その中でもっとも有名な「日光東照宮」は徳川初代将軍・徳川家康がまつられた神社です。

奥川家康

現在の社殿群のほとんどが、寛永13年3代将軍家光による「寛永の大造替」で建て替えられたものです。境内には、国宝8棟、重要文化財34棟を含む55棟の建造物が並び、その豪華絢爛な美しさは、そんな昔に作られたものとは、とても、思えないほどです。

日本全国の東照宮の総本社的存在であり、正式名称は「東照宮」ですが、ほかの東照宮と区別するために「日光東照宮」と呼ばれています。

余談

三人の天下人(織田信長・豊臣秀吉・徳川家康)の性格を、鳴かないホトトギスをどうするかという題材で後世の人が、詠んだ歌です。江戸時代後期に詠まれたそうです。

織田信長

織田信長 「鳴かぬなら殺してしまえホトトギス」
信長らしいですね。短気で気難しそう…。

豊臣秀吉

豊臣秀吉 「鳴かぬなら鳴かせてみようホトトギス」
秀吉の好奇心旺盛なひとたらしぶりが、垣間見えます。

徳川家康

徳川家康 「鳴かぬなら鳴くまでまとうホトトギス」
こちらも、家康らしいです。忍耐強く待てるところがすごい!

家電

ちなみに、現代では、かの有名な松下幸之助さん(パナソニック(旧松下電器)を一代で築いた経営者)が、「鳴かぬならそれもまた良しホトトギス」と詠ってました。こちらは、ご本人が詠んだものです。
いろんなことを受け入れられる器を感じました。

駐車場

東照宮大駐車場

東照宮に 1 番近い駐車場です。
こちらから、東照宮入り口まで、5分程度です。

東照宮 表参道

駐車場からは、東照宮の正面入口に通じる表参道を歩かなくてすみます。
下からしっかり歩くと、それなりの距離がありますね。歩かなくて良かったぁ~。

東照宮 入り口

駐車場の小道から抜けた左側が表参道の坂道。(写真上)

東照宮 入り口

右側が、すぐに東照宮の入り口です。

今回は、入り口までです。
次回は、続きを紹介します。

 

-お出かけ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

USJツリー

USJのユニバーサル・ワンダー・クリスマス2018 2001年のツリーも

USJがクリスマス一色になっていました。 まずは、USJのクリスマスと言えば、ギネスに認定されたツリーですよね。 近くから見ると、空を見上げる感じです。 このツリーのそばには、クリスマス・アンバサダー …

和歌山城 岸和田城 彦根城

この前の和歌山プチ旅行で紹介できなかった、和歌山城を紹介します。 ついでに岸和田城、彦根城も一緒に書いておこうかな…。 和歌山城 徳川御三家の一つ紀州藩紀州徳川家の居城である。天守は大天守と小天守が連 …

笹かまぼこ手焼き体験に牛タンにアイスとティータイム

松島で食べたものの紹介です。 笹かまぼこ手焼き体験 松島では、いろんなとこでこの手焼き体験が出来ます。ある意味どこでもできるので、調べていかなくても大丈夫でした。    まず、生?笹かまぼこを買って、 …

道の駅

西山公園のおみやげ

福井県鯖江市のおみやげって何だろう?何買おう? って行くまで悩んでいました。 でも行ってみると、西山公園の隣に道の駅があり、おみやげに困りませんでした~(^O^)/ 最初に目を引いた・・・ 「越のルビ …

お城の動物園

和歌山城の中にある動物園

和歌山城には、動物園が併設されています。 その名も「お城のどうぶつえん」。 お城の敷地内に動物園があるのはとても珍しいので、こちらにも行ってきました。 水禽園 大きな網が張られたエリアには、カモ、コブ …


管理人のぷりんと蘭斗です。
半世紀、いろんなことにチャレンジしてきた二人です。これからもますますチャレンジしていきます!
その報告をここでしていきますので、よろしくお願いします。

もっと詳しく
error: Content is protected !!