お出かけ

日光東照宮 陽明門が完成!①

投稿日:

やっと、日光東照宮の陽明門が平成の大改修で完成した!との話を聞いたので、行ってきました。

日光東照宮

日本を代表する世界遺産「日光の社寺」。
その中でもっとも有名な「日光東照宮」は徳川初代将軍・徳川家康がまつられた神社です。

奥川家康

現在の社殿群のほとんどが、寛永13年3代将軍家光による「寛永の大造替」で建て替えられたものです。境内には、国宝8棟、重要文化財34棟を含む55棟の建造物が並び、その豪華絢爛な美しさは、そんな昔に作られたものとは、とても、思えないほどです。

日本全国の東照宮の総本社的存在であり、正式名称は「東照宮」ですが、ほかの東照宮と区別するために「日光東照宮」と呼ばれています。

余談

三人の天下人(織田信長・豊臣秀吉・徳川家康)の性格を、鳴かないホトトギスをどうするかという題材で後世の人が、詠んだ歌です。江戸時代後期に詠まれたそうです。

織田信長

織田信長 「鳴かぬなら殺してしまえホトトギス」
信長らしいですね。短気で気難しそう…。

豊臣秀吉

豊臣秀吉 「鳴かぬなら鳴かせてみようホトトギス」
秀吉の好奇心旺盛なひとたらしぶりが、垣間見えます。

徳川家康

徳川家康 「鳴かぬなら鳴くまでまとうホトトギス」
こちらも、家康らしいです。忍耐強く待てるところがすごい!

家電

ちなみに、現代では、かの有名な松下幸之助さん(パナソニック(旧松下電器)を一代で築いた経営者)が、「鳴かぬならそれもまた良しホトトギス」と詠ってました。こちらは、ご本人が詠んだものです。
いろんなことを受け入れられる器を感じました。

駐車場

東照宮大駐車場

東照宮に 1 番近い駐車場です。
こちらから、東照宮入り口まで、5分程度です。

東照宮 表参道

駐車場からは、東照宮の正面入口に通じる表参道を歩かなくてすみます。
下からしっかり歩くと、それなりの距離がありますね。歩かなくて良かったぁ~。

東照宮 入り口

駐車場の小道から抜けた左側が表参道の坂道。(写真上)

東照宮 入り口

右側が、すぐに東照宮の入り口です。

今回は、入り口までです。
次回は、続きを紹介します。

 

-お出かけ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

旅館前

長良川温泉 老舗旅館 十八楼で飛騨牛三昧!①

前回で、長良川温泉の川原町を紹介しました。 その川原町の中にある「老舗旅館 十八楼」に宿泊してきました。 老舗旅館 十八楼 十八楼(じゅうはちろう)は、岐阜を代表する老舗旅館です。 岐阜市の長良川温泉 …

天燈上げ

十分で天燈上げ体験!願いを叶えてる最中に電車が…

さて、念願の十分での天燈(ランタン)上げ! その前に軽く天燈上げの説明を…。 台湾の旧暦で言う「元宵節」を祝うための行事が由来のようです。 もっと、昔になると盗賊を避けて、山に逃れた村民に安全をしらせ …

阿妹茶楼

九份の海悦楼茶坊で本格的なお茶を堪能!

さて、ぷりんが少し紹介してくれた「海悦楼茶坊」で、まったりお茶を頂きました。 それを、ちょっとばかり詳しく紹介したいと思います。 千と千尋の神隠しの湯婆婆の油屋のモデルと噂された「阿妹茶楼」 ジブリ映 …

梅田スカイビル

梅田スカイビルの最上階 空中庭園展望台に行ってきました。①

以前から、行きたいなぁ~と思っていた空中庭園! やっと、行くことが出来ましたぁ~。 梅田スカイビル 地上40階・地下2階、高さ約173メートルの超高層ビルになります。 以前、ぷりんが紹介した「世界TO …

千歳空港

大雪の札幌の関ジャニ’s エイターテインメントに行ってきました④

またまた前回の続きです。 12時すぎ 行きたかった北海道神宮もお参りできて、ホッとして、ちょっと休憩! と思いお店を探しながら、何気な~くフライト情報をチェックしてビックリ(@_@) 札幌は晴れ間が見 …


管理人のぷりんと蘭斗です。
半世紀、いろんなことにチャレンジしてきた二人です。これからもますますチャレンジしていきます!
その報告をここでしていきますので、よろしくお願いします。

もっと詳しく
error: Content is protected !!