モヤモヤっとする話

大阪第一ビルの中華料理「老房」の前に大阪駅前ビル紹介

投稿日:2017年10月16日 更新日:

梅田の第1ビルにある「中華料理 老房」に行ってきました。
その前にちょっとだけ駅前ビルの話をします。

梅田駅前ビル

大阪駅前再開発事業という名目で第1ビルから第4ビルが建設されました。

1970年4月 - 第1ビルが完成。
1976年11月 - 第2ビルが完成。
1979年9月 - 第3ビルが完成(同年10月20日開業)。
1981年8月 - 第4ビルが完成(同年10月12日開業)。

  

地下街には、いろんな店があり、八百屋、中古レコード店、古書店、パチンコ店など、珍しい業種の店がビルの開業当初のまま残っている。だが、閉店した店も多く、シャッター街となってしまっている区画もある。まさに、雑居ビル!

上層階はオフィスとして利用されている。駐車場は地上3階・地下3階にある(第1ビルのみ地下4階にもある)。

 

ちなみに、第4ビルの前にあるスペースにて特設売場を設営し、ジャンボ宝くじを販売する。1億円以上の当選本数が、全国でも有数の最多本数を誇る発売所の為、これを目当てに買いに来る人が発売初日には、列を作ります。関西ローカルテレビでは、よくニュースでやるので、それを見て、今日からジャンボ宝くじの発売か…。と思ったものです。

と、話が逸れました…。本題へ…。

老房 大阪店

第1ビルの12階にある、「中華料理 老房」に行ってきた。
ランチだったが、旨かった!!コース料理がメインで、軽く、麺類なんかもあったかな…。
だた、このコースは、2名からしか頼めなくて、そこは、少し不便ではあった。
まぁ~、中華料理なので仕方ないんだけどね。

ここから、コース料理の内容を紹介するんですが、それは後日ということで…。

 

 

-モヤモヤっとする話

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

イカナゴ生

春を告げるイカナゴが解禁されたので、くぎ煮を作りました

2月26日にいかなご漁が解禁されました。 もうそんな季節?!と思い、調べてみると、すでに解禁初日で4~5㎝。 くぎ煮を作るのにはちょうどいい大きさです。 これ以上大きくなると、素人にはうまく作れないそ …

元号

元号を使っているのって日本だけ?

「元号」と「西暦」があるってややこしくないですか? 今年って「平成」何年だっけ~って毎年2月ぐらいまで悩んでしまいます。 「西暦」だけでよくない?「和暦」を使うのって公文書、契約書などの決まった時だけ …

充電器

スマホの充電ができない!

ある日、朝起きると、スマホの充電が出来てなくて、電池残量が5%に(*_*) この残量で今日1日持つわけがない!と慌てて、線を挿し直しても、充電中の表示にならない。 コンセントを挿し直しても、電源を入れ …

ハーバリウム作品

ハーバリウムを作る体験をしてきましたぁ~。②

では、完成品のお披露目です。 ハーバリウム完成品 ぷりん作 オイルが入ると、雰囲気が変わりますね。 あっし作 うん! ぇぇ出来ゃ!!(自分で言うしかない…。(;´д`)トホホ…) 作品 1回目 体験に …

足跡

ブログ始めました。

ぷりん「さて、始まっちゃいました。」 らんと「おめでとぉー!! ドンドンパフパフ♪」 (以下、ぷりん=ぷ、らんと=らとします。) ぷ「何がめでたいの?」 ら「なんでしょー???」 ぷ「なんでしょーって …


管理人のぷりんと蘭斗です。
半世紀、いろんなことにチャレンジしてきた二人です。これからもますますチャレンジしていきます!
その報告をここでしていきますので、よろしくお願いします。

もっと詳しく
error: Content is protected !!