グルメ 外食

のどぐろ旬菜 みのりやにてのどぐろフルコース!

投稿日:

ぷりんと一緒に金沢にのどぐろのフルコースを食べに行ってきました。

JR金沢駅(東口)より、徒歩10分。
ちょっと、離れていますが、お店の駐車場もあるようだし、近くに有料のパーキングもあります。6時間300円だったかな?あっしは、ちょっとお店がわかりにくかったのと、先に近くの駐車場を見つけてしまったので、有料の方に止めちゃいました。

のどぐろ旬菜 みのりや

店外

店外の雰囲気は、こんな感じです。

店内

店内は、カウンターもあり、それほど広くはありませんが、ゆったりしているし、私たちが座ったのは、半個室もどきのお座敷でした。

お座敷

それでは、コースの紹介にいきましょー!

のどぐろと旬野菜のスープとのどぐろ炙り手毬寿司

スープと手毬寿司

スープにもしっかり、のどぐろが入っていて、めちゃくちゃ旨い!
これでもかっ!!っていうぐらい、のどぐろの出汁が出ていて、旨かった!
手毬ものどぐろでくるんであって、もっと!!と言いたくなった。

のどぐろの炙り 金石の蔵仕込特選醤油 又は 能登の天然塩で

炙りお刺身

あっしは、お塩で食べるより、やっぱり醤油の方が旨かった。
これだけの量があるなんて、大満足!

のどぐろスープのみぞれ鍋

みぞれ鍋

こちらは、のどぐろを軽く揚げたものが入っていて、スープものどぐろ出汁。
それに、お野菜が少し入っていて、旨いのなんのって!スープも残らず完食しました。

のどぐろ炭火焼き

炭火焼

さすがに、こってり油がすごかったです。でも、塩がしっかりきいてて、レモンをかけても、負けないぐらいでした。
こちらは、半身と一匹と選べます。

のどぐろの茶碗蒸し

茶碗蒸し

この茶碗蒸しが、またこってりの炭火焼の後で、あっさり!と上手く組み合わせてあって、ホッ!としました。もちろん、こちらものどぐろが入ってますよぉ~。

炊き立てののどぐろ土鍋

土鍋

さすがに、そろそろお腹がいっぱいに…。
少し油っぽさを感じつつも、やっぱり旨い!最初は、味が薄く感じたものの、食べていくうちにちょうど良くなってきたのですが、食べきれず! 無念!!
ですが、お店の人に「お持ち帰りもできますょ!」と言われ、ちゃっかりお持ち帰りをさせて頂きました。

こちらは、本来、のどぐろ出汁の雑炊なんですが、土鍋の方に変更しちゃいました。

シャーベット

オレンジのシャーベット

こちらは、オレンジのシャーベット!
これが、妙に旨くて、「オレンジシャーベット、1つお願いします!」と頼んじゃいました。

のどぐろ旬菜 みのりや
https://kanazawa-nodoguro.gorp.jp/

以上が、のどぐろフルコースになります。

メニュー

 お店の人に、「こちらのコースは、季節ごとに変わったりするんですか?」と尋ねると、「今は、ずっとこのままですけど、そのうち変わるかもしれません。」とのこと!
また、変わったら、行きたいなぁ~。

 

-グルメ, 外食

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

どろ焼

姫路の「えきそば」と「喃風」のどろ焼

姫路で有名なB級グルメを食してきました。 えきそばの歴史 戦後、できるだけ手間もかけずに麺類を販売しようと考えたのですが、当時小麦粉は、規制がキビしく、手に入りにくかった為、「こんにゃく」に目をつけま …

余ったバナナでチョコバナナに挑戦!

さて、ミックスジュースの最後に書いた、「おうちで簡単チョコバナナ!」を作ってみた。 チョコバナナ    昨日、失敗して、バナナの根本から引きちぎったのが2本。1本は、ミックスジュースに使ったが、1本は …

梅酒

らっきょうと梅酒

らっきょう漬けを作っています。 去年、あまりにも暇で何か作ってみたいと思い、スーパーに行ったところ、鳥取産のらっきょうが売ってました。これだ!と思い、らっきょうを購入。 ネットでらっきょう漬けの作り方 …

かに会席 かにしゃぶ

かに料理の専門店で一番有名な「かに道楽」に行ってきました。

とぉ~れとれっ♪ピィ~チピチッ♪かに料理ぃ~~♪ で、有名な「かに道楽」に行ってきました。と言っても、この歌は、CMで流れていたので大阪ローカルかもしれませんが…。 かに道楽 大阪南にある動くかにの看 …

蜂蜜コーヒーがあるなら蜂蜜コーヒー酒があってもいいのでは?②

こないだの続きです。 しょうが 「ジンジャーコーヒー」と呼ばれているそうです。しょうがに合わせて、ミルク、砂糖などを加えて甘くするものお勧めです。 牛乳に生姜の搾り汁を入れ、レンジでチン!そこへ、イン …


管理人のぷりんと蘭斗です。
半世紀、いろんなことにチャレンジしてきた二人です。これからもますますチャレンジしていきます!
その報告をここでしていきますので、よろしくお願いします。

もっと詳しく
error: Content is protected !!